くらし Information(インフォメーション) お知らせ

■1 8月は「チャイルドシート・シートベルト着用促進月間」です!
(1)チャイルドシート使用時の注意
・子どもの成長にあったものを使用しましょう。
・座席に確実に固定するなど適正な使用をしましょう。
・国土交通省の認証を受けた製品など、安全なものを選びましょう。

(2)シートベルトを着用しない場合の3つの危険
・事故の衝撃で、自分自身が天井やドアにたたきつけられ、大きな被害を受けます。
・車外に放り出され、アスファルトにぶつかったり、後続車両にひかれたりします。
・後部座席の人が前席のシートを押し込み、フロントガラスに突っ込んでしまうことにもなり、本人以外も被害を受けます。
大切な命を守るために乗車時は必ず使用および着用しましょう。

問合せ:市民生活課
【電話】26-1133

■2 新生児用チャイルドシート貸出開始
秩父地方交通安全協会では、新たに「新生児用チャイルドシート」を購入し、貸し出しを開始しています。
貸出期間:おおむね1週間から最大10日間
申込み:運転免許証・交通安全協会会員証を持参し下記へ

問合せ:秩父地方交通安全協会(秩父警察署内)
【電話】23-7044

■3 就学時健診を実施します
令和8年4月小学校入学予定のお子さんを対象とした健康診断を9月末~11月上旬に実施します。
郵送される案内通知を確認し、保護者付き添いの上、該当日に入学予定校へお越しください。
対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日に生まれたお子さん

問合せ:保健給食課
【電話】22-2443

■4 「秩父市自動音声納税催告」を実施しています
納め忘れなどにより、納期限が過ぎても納付していない人や納付確認が取れていない人に対し、休日や夜間を含めて自動音声による電話(【電話】26-7978)で納付の呼びかけを行っています。
対象:市県民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税
※コールセンターから還付金の案内やATM(現金自動預払機)の操作等の案内をお願いすることは一切ありません。不審な点などがありましたら納税課へ。

問合せ:納税課
【電話】22-2210

■5 金婚を迎えられた皆さまへ
市では金婚(結婚50年)を迎えられたご夫婦に、例年表彰状および記念品を贈呈しています。
対象:昭和49年4月2日~昭和50年4月1日の間に婚姻された夫婦
認定日:令和7年4月1日現在2該当すると思われる方は、8月29日(金)までに電話等で高齢者介護課または各総合支所市民福祉課

問合せ:
・高齢者介護課高齢者担当【電話】25-5205
・各総合支所市民福祉課
吉田【電話】72-6082
大滝【電話】55-0865
荒川【電話】54-2111

■6 健康測定付きがん検診を実施します
がん検診(胃・乳・子宮頸がん)を受診される方限定で健康測定(骨密度・血管年齢・足指力測定など)を行います。がん検診の詳細は秩父市健康カレンダーまたは市HPをご確認ください。
日時:8月27日(水)
・胃がん検診…8時~
・乳・子宮頸がん検診…12時30分~
場所:吉田保健センター
申込み:秩父市電子申請届出サービスまたは下記へ

問合せ:吉田保健センター
【電話】77-1112

■7 蚊が発生する季節です 蚊を介する感染症に注意!
◇蚊に刺されないように
・海外へ渡航する際には、渡航前に現地での流行状況を把握しましょう。
・屋外の蚊が多くいる場所で活動する場合は、できるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用するなど、蚊に刺されない対策をしましょう。

◇蚊を増やさないように
・蚊は、植木鉢の受け皿や屋外に放置された空き缶に溜まった雨水など、小さな水たまりで発生します。日頃から住まいの周囲の水たまりを無くすよう心掛けましょう。
※蚊の活動が終息する10月下旬頃までを目安に行いましょう。

問合せ:埼玉県感染症対策課
【電話】048-830-7330

■8 シラコバト基金へのご寄附のお願い
埼玉県はシラコバト基金への寄附金をNPO法人等が行う地域福祉活動への支援、ボランティア活動への支援、障がいのある人の生活をサポートする事業への支援に役立てています。

問合せ:埼玉県福祉政策課
【電話】048-830-3223