市報ちちぶ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
荒川の源流、秩父 荒川は奥秩父・甲武信ヶ岳を源流とし、流域の人々のくらしを支えてきました。 市内の河川上流には、二瀬ダム、滝沢ダム、浦山ダム、合角ダムがあり、首都圏の水がめとしての役割をはじめとして、農業用水への利用や流域の水害防止の役割も担っています。 秩父山地のV字型の谷や、秩父盆地の段丘地形も、荒川や支流の河川が作りだしたものです。荒川を通じた秩父地域と下流域の地域とのつながりは古く、江戸時代には荒川の水運を...
-
くらし
市内全世帯におこめ券を配布します 物価高騰に対する生活支援として、市内全世帯に全国共通おこめ券を配布します。 ■配布方法 「ゆうパック」で世帯主宛ての発送となります。申請等の手続きは不要です。金券のため受け取り時にサインが必要です。 ※不在の場合は不在連絡票を投函します。郵便局の保管期限である令和7年10月31日(金)までに再配達をご依頼いただくか、世帯主または同一世帯員の方が不在連絡票および本人確認書類をお持ちのうえ、秩父郵便局...
-
くらし
高齢者叙勲 高齢者叙勲(春秋叙勲を受章されていない方で満88歳を迎える方)をご紹介します。 旭日単光章 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:秩父郡市叙勲者連合会事務局(秘書課) 【電話】22-2201
-
くらし
秩父市ボランティア感謝状を贈呈しました 広く地域を支えるボランティア活動や社会に貢献する活動に対し、市長から感謝状が贈られました。被贈呈者は次の方々です。(順不同・敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】22-2251
-
くらし
鳥獣対策課の場所が変わりました 7月1日から、鳥獣対策課は歴史文化伝承館1階から4階に移動しました。 なお、電話番号に変更はありません。 問合せ:鳥獣対策課 【電話】22-2496
-
くらし
秩父に新風。 ■スピードと実行力で未来へ 秩父市長 清野 和彦 いつも秩父市政に温かいご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。 私は、市長として「スピードと実行力」を信条に掲げ、市民の皆さまの声に真摯に耳を傾けながら、今の秩父に必要な政策を一つ一つ着実に前に進めていく決意です。時代の変化や課題は待ってくれません。だからこそ、判断を先送りせず、現場に根ざした現実的な対応を迅速に講じてまいります。 この道...
-
くらし
ナラ枯れ被害について ナラ枯れとは、カシノナガキクイムシという体長5mmくらいの虫がナラ類やシイ・カシの幹に穴を開けて入り込み、木を枯らせてしまう現象です。令和5年に秩父市内でナラ枯れが確認され、被害の拡大が懸念されています。ナラ枯れと思われる木を発見しましたら、森づくり課まで情報提供をお願いします。 1.ナラ枯れの特徴 ・木の根元に木くず(フラス)が落ちている。 ・幹に直径約1.5~2mmの穴がたくさん開いている。 ...
-
くらし
シニア世代スマホ購入応援補助金申請の受付を終了します ■申請期限は10月31日(金)までです。ただし、期限は早まる可能性があります。 現在、申請受付中の「シニア世代スマホ購入応援補助金」は、10月31日(金)または、予算の上限に達した日のいずれか早い日をもって終了とします。申請を考えている方は、お早めの手続きをお願いします。 なお、この補助金は、スマートフォンを購入するシニア世代(60歳以上)の方を対象に補助金(上限3万円)を交付するものです。詳しく...
-
くらし
企業版ふるさと納税によるご寄付をいただきました ご寄付をいただいた企業様をご紹介します。誠にありがとうございました。 ■未来のための結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業のために ・5月26日、合同会社ACRОXから 問合せ:総合政策課 【電話】22-2823
-
くらし
不足額給付金の給付決定通知書を発送しました 令和6年度に実施した定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付金において、不足額が生じる方などに追加で不足額の給付を行います。 対象となる方には、給付決定通知書または支給要件確認書を発送しましたので、お手元に届きましたらご確認ください。 給付決定通知書が届いた方には、登録済みの公金受取口座等に振り込みます(手続きは不要です)。 初回振込日:8月14日(木) 確認書の提出期限:令和7年10月31日...
-
講座
初めての方を対象に茶トレ講習会を開催します ちちぶ医療協議会では、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防に取り組んでいます。ロコモ予防に興味のある方は、ぜひご参加ください。 ・参加者にはヨガマットをプレゼント! ※ロコモとは…運動器の機能が低下し、要介護になる危険が高い状態のことです。 日時:9月19日(金)14時30分~16時30分(開場14時) 場所:歴史文化伝承館2階ホール 内容: ・ちちぶお茶のみ体操(通称…茶トレ) ・ロコ...
-
くらし
空き家実態調査を実施します 市では、空き家の適正な管理と対策を進めるため、空き家の実態調査を行います。建物の外観や周辺の状況を敷地外から目視で確認します。 調査員がみだりに敷地内に立ち入ることはありませんが、居住状況などを確認するため玄関先まで立ち入ることがあります。 調査員は、市が発行した身分証を携帯し、調査用のユニフォームを着用の上、市内の住宅地を巡回します。 金銭の要求や物品の販売を行うことは一切ありません。 調査期間...
-
くらし
第4回市長タウンミーティング 日時:8月30日(土)15時~(14時30分開場) 場所:市役所本庁舎3階庁議室 テーマ:シニアライフ支援 申し込み不要。詳細はHPをご覧ください。 問合せ:広報広聴課 【電話】22-2205
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ ■地震、豪雨…準備しておく防災グッズのリスト! 災害はいつどこで起こるか分かりません。外出時は一晩を過ごせる程度の防災グッズをポーチ等にまとめて持ち歩きましょう。 ・飲食物…水、携帯食 ・装備品…ホイッスル、ライト等 ・情報関連…モバイルバッテリー、現金等 ・救急・衛生用品…持病薬、携帯トイレ、マスク等 ・防寒用品…使い捨てカイロ、アルミ製保温シート ・汎用品…手ぬぐい、ポリ袋等 避難等に備え、防...
-
子育て
保育こども課からのお知らせ (1)児童扶養手当 対象:次のいずれかに該当する児童を育てている父または母、もしくは主として生計を維持する養育者に支給されます。 ・父母が婚姻を解消した児童 ・父または母が死亡した児童 ・父または母に一定の障がいがある児童 ・父または母の生死が明らかでない児童 ・父または母に1年以上遺棄されている児童 ・父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童 ・父または母が法令により1年以上拘禁されてい...
-
子育て
里親制度のこと、ご存じですか~里親制度パネル展示開催のお知らせ 里親制度について、より多くの方に知っていただくため、里親制度パネル展示を開催します。 埼玉県には、何らかの理由で自分の家庭で生活できないこどもが約1,800人います。そのようなこどもを家族の一員として迎え、温かい愛情と家庭的な環境で育てていくための制度が「里親制度」です。 埼玉県では、自分の家庭で生活できないこどものうち、460人が里親等のもとで生活し、1,309人が児童養護施設等で生活しています...
-
子育て
「こどもの人権相談」強化週間 法務局職員や人権擁護委員が、こどもをめぐるさまざまな人権問題について、専用相談電話による相談を実施します。(秘密は厳守します) 日時: 8月27日(水)~9月2日(火) 8時30分~19時 (8月30日(土)・31日(日)は10時~17時) 専用相談電話番号:【電話】0120-007-110 問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課 【電話】048-851-1000 ■人権擁護委員のご紹介 ※詳しくは...
-
しごと
秩父市立病院 職員募集 (1)令和8年4月採用 募集職種・人数:看護師5人・介護福祉士1人・管理栄養士1人(令和7年度中に免許取得見込みも含む) 試験日:11月11日(火)午前 場所:秩父市立病院 受付期間:10月31日(金)まで ※持参の場合、土・日を除く。郵送の場合は期間内必着(厳守)。 (2)令和7年度内採用予定 募集職種・人数:看護師5人・介護福祉士(いずれも免許取得済みの方) 試験日:申し込み後に通知 場所:秩...
-
子育て
あなたも子育て応援しませんか?~保育サービス講習会~ 「少しの間、子どもを見てくれる人がいれば」「仕事で迎えが間に合わないので代わりに行ってくれる人がいれば」というようなことはありませんか? 秩父ファミリー・サポート・センターは、このような育児の援助を受けたい方(依頼会員)と、育児の援助を行いたい方(協力会員)とを結ぶ有償ボランティアの会員組織です。 子どもが好きな方、ご興味のある方は、協力会員の募集を兼ねた保育サービス講習会にぜひご参加ください。 ...
-
しごと
看護師再就業技術講習会の開催 県内に在住する未就業の看護師等で、就業希望者のうちブランクが長く技術面に不安がある方を対象に、看護師に必要な知識・技術について学び直し、職場復帰につなげるための講習会を開催します。 日時:9月16日(火) 場所:秩父市立病院 主催:埼玉県、埼玉県看護協会 申込み:埼玉県ナースセンター【電話】048-620-7337 問合せ:市立病院管理課 【電話】23-0611