- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県所沢市
- 広報紙名 : 広報ところざわ 2025年3月号 No.1236
掲載情報は2月17日時点のものです内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。
■市内大口径下水道管の緊急点検を実施しました
八潮市内で発生した道路陥没事故を受け、市独自の基準で下水道管の緊急点検を実施しました。
市が管理している直径1.5m以上の下水道管(約8km)および直径2m以上の雨水管(約8km)を2月5日(水)までに点検した結果、異常はありませんでした。
問合せ:下水道維持課
【電話】2921-1022
■パスポート申請が変わります
3月24日(月)以降にパスポートを申請する場合は、次の3点が変更となります。詳細は市HP(検索:パスポート)をご覧ください。
◇手数料
申請方法により旅券発給に必要な県手数料(現行2、000円)が変わります。
・書面による申請…2、300円
・オンライン申請…1、900円
※県手数料に加えて、国手数料(10年パスポートの場合14、000円)が別途必要です。
◇オンライン申請の場合、戸籍謄本提出が不要に
オンライン申請の場合のみ、戸籍情報がシステム上で連携されるため戸籍謄本の提出が不要になります。
◇発給までの日数
偽変造対策を強化するため、国立印刷局で、パスポートを集中作成します。これに伴い、申請から交付まで2〜3週間程度かかります。
※海外旅行や海外出張を予定されている方は、早めにパスポートを申請してください。
問合せ:パスポートセンター
【電話】2968-9719
■令和7年度版(1)ごみカレンダー(2)健康ガイドところざわを配布
各世帯に配布します。配布期限までに届かない場合はお問い合わせください。
(1)家庭の資源とごみの分け方・出し方「ごみカレンダー」
配布期限:3月18日(火)
問合せ:資源循環推進課
【電話】2998-9146
(2)健康ガイドところざわ
配布期限:3月31日(月)
※乳幼児健康診査、健康教室、予防接種、がん検診などの情報を掲載しています。
問合せ:保健医療課
【電話】2998-9385
■育英・遺児奨学金制度
経済的理由で就学困難な市内在住の素行良好・成績優秀な高校生に奨学金を支給します。
※令和6年の所得で判断します。(基準あり)
◇育英奨学金
対象:4月から高校または高専に入学が決定、または在学中で4月以降も在学予定の生徒で、本人、保護者が市税を滞納していない方
支給額:月額5千円
※各学年40人の範囲内で支給を決定します。
◇遺児奨学金
対象:両親または父母のいずれかを亡くし、4月から高校または高専に入学が決定、または在学中で4月以降も在学予定の生徒で、本人、保護者が市税を滞納していない方
支給額:月額5千円
申込み・問合せ:月初~3月31日(月)に
(1)申請書
(2)学校長の推薦書
(3)誓約書
(4)在学している学校が発行する成績証明書
(5)父もしくは母または父母双方の死亡が記載されている戸籍謄本または改製原戸籍(遺児奨学金の場合のみ)
(6)家族全員分の令和6年中の所得を証明するもの(令和6年分源泉徴収票など)
を市役所2階こども支援課に直接・郵送
【電話】2998-9124
※(1)~(3)は市HP(検索:奨学金)で入手できます。
■3月の休日漏水修繕当番店
24時間受け付けしています。当番店に直接ご連絡ください。
問合せ:市管工事業協同組合
【電話】2922-6185【FAX】2922-9614
■児童手当の手続きを忘れずに
◇公務員になる方
所沢市で児童手当を受給している方が公務員になる場合(独立行政法人などに勤務している方を除く)は、こども支援課に「児童手当受給事由消滅届」と公務員になったことが分かる書類(辞令の写しなど)を提出してください。
※消滅届の提出が遅れると、遅れた分の手当を返金していただくことがあります。
◇公務員を退職などする方
勤務先で児童手当を受給している方が公務員を退職(独立行政法人などへの出向を含む)する場合は、同課に「児童手当認定請求書」を提出してください。退職した翌日から15日以内に申請いただいた場合、退職月の翌月から市が支給いたします。
問合せ:同課
【電話】2998-9124
■所沢カルチャーパーク多目的広場の利用申し込み
申込対象期間:4~7月(水曜除く)
利用区分:
・午前9時~正午
・午後1時~4時(終日利用も可)
施設概要:芝生70m×70m、フェンスの高さ3m(野球、ソフトボールは利用不可)
日時:3月6日(木)午後6時~7時
場所:市役所6階604会議室
対象:過半数が市内在住・在勤・在学の団体
※新規に利用する団体は、事前にご連絡ください。
問合せ:公園課
【電話】2998-9196