くらし 6月1日~7日は水道週間です

■令和7年度水道週間スローガン「透き通る誇れる水に感謝する」
水道についての理解と関心を高めることを目的に国、地方公共団体などが主催する全国的な広報週間です。水道週間については、飯能市ホームページをご覧ください。

■漏水による無駄な出費をしないために
水道管の老朽化などが原因での昨年度の家庭内漏水の報告件数は、年間100件を超えています。漏水に気づかず放置していると、大量の水が無駄に流れ、水道料金も高くなります。空き家等に関しても定期的に水道メーターを確認するなど、日頃からの漏水チェックをしましょう。

■飯能市の水道の水源について
▽飯能市の水道
飯能市の水道の水源は、入間川などの複数の河川からの取水が約87%を占めています。これらの河川は、飯能市の森林を源流としており、埼玉県民、東京都民の水がめの一部にもなっています。

▽水源をかんようする森林
水源かんよう機能などを持つ森林ですが、植林による森林は適切な維持管理を行わなければ、その効果を十分に発揮することができません。水源かんよう機能を発揮させることは、市民の飲料水や河川の下流域の住民生活にも直結していると言えます。

▽水道水源保全事業
良質な水源の保全は、給水の安定性や持続性の確保に必要不可欠です。飯能市では、水道週間や各種イベント等を通じて啓発事業を実施しています。詳細は、飯能市ホームページ(ID4712)をご覧ください。

問い合わせ:水道業務課
【電話】973-3661【FAX】971-3929【メール】[email protected]