広報はんのう 2025年5月1日号

発行号の内容
-
文化
飯能市の史跡・文化財を訪ねる(11)
■かんがい施設 宮沢ため池・ずい道 宮沢湖といえば、かつての動物園や中学校駅伝などを思い出す方も多いのではないでしょうか。 実は、宮沢湖の正式名称は宮沢ため池であり、飯能市を始めとした日高市、狭山市など近隣農業のために作られたかんがい(農業用水を取水・配水すること)施設ということをご存知でしょうか。 昭和以前の飯能市東部および周辺地域では台地が多く、雨水などから水をひき入れることが難しいため、農業…
-
スポーツ
飯能新緑ツーデーマーチ 第23回 参加者募集
~笑顔のウォーカー 緑と清流 ひとつになって~ 人と人を繋ぎ、地球を繋ぎ、未来へつなぐ 2025年5月24日(土)・25日(日) 中央会場でのステージイベント、出店を予定しています ・5月24日特別ゲスト 歌手 花*花 申し込み:事前申込は5月12日(月)まで ※当日申込可 詳細は飯能市ホームページをご覧ください。 問い合わせ:飯能新緑ツーデーマーチ実行委員会 事務局(スポーツ課) 【電話】972…
-
くらし
飯能市長選挙投票日 7月20日(日)
任期満了による飯能市長選挙が行われます。 ■立候補予定者説明会 日時:5月30日(金)13時30分〜 会場:市役所本庁舎別館2階会議室 ※会場の都合上、出席は各立候補予定者につき3名以内でお願いします。 ■告示日(立候補届出) 日時:7月13日(日)8時30分〜17時 会場:市役所本庁舎別館2階会議室 ■選挙会(開票) 日時:7月20日(日)21時10分〜 会場:飯能第一小学校体育館 詳細は飯能市…
-
くらし
くらし・生活環境(1)
■本人通知制度について 本人通知制度とは、住民票の写し等の不正取得による個人のプライバシーの侵害を防ぐ制度です。自身の住民票の写し等が代理人や第三者に交付された際に、交付した事実を本人に通知します。 ▽登録できる方 飯能市に住民登録や本籍のある方または過去にあった方 ▽通知対象の証明書 住民票の写し、住民票記載事項証明書、戸籍の附票の写し(いずれも本籍が記載されたものに限る)、戸籍謄本、戸籍抄本、…
-
くらし
くらし・生活環境(2)
■観光・エコツーリズム課からのお知らせ ▽飯能市エコツアーガイド養成講座 〜ふるさと案内人になって地域をガイド〜 エコツアーは、地域の自然や歴史・文化、暮らしなどを訪れた方に案内する旅のかたちです。講座では、飯能市のエコツーリズムを学び、エコツアーを体験しながらガイドの技術やツアーの運営方法を実践的に学びます。 対象:市内在住・在勤・在学の方で両日参加できる方 日時: (1)5月31日(土)9時〜…
-
くらし
くらし・生活環境(3)
■道路後退部分等の分筆登記に関する補助金 狭あい道路の拡幅を促進し、安全で住みよいまちづくりを目指すため、建築基準法第42条第2項の規定による道路後退(セットバック)をした土地を市に寄付する場合、分筆登記に係る費用の一部について補助金を交付しています。 補助要件:市道と後退部分等との境界が確定していること、後退部分等にある建築物、工作物等はすべて撤去済みであること 補助限度額:10万円(すみ切り部…
-
くらし
医療・健康・福祉(1)
■熱中症に注意しましょう (1)高齢者は上手にエアコンを活用 室内でも熱中症になることがあります。家族の方も、高齢者のいる部屋の温度や湿度に気をつけましょう。 (2)暑くなる日は要注意 日傘や帽子を活用しましょう。梅雨明けなど急に暑くなった日は特に注意が必要です。埼玉県が指定する「まちのクールオアシス」登録施設も、外出時の一時的な休憩所としてご利用いただけます。 (3)水分はこまめに補給 のどが渇…
-
くらし
医療・健康・福祉(2)
■地域福祉課からのお知らせ ●5月は孤独・孤立対策強化月間です 国では、深刻化する孤独・孤立の問題について、理解の浸透や対策の機運を醸成することを目的として、毎年5月を孤独・孤立対策強化月間と定めています。孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・受けとめる・かけやすい社会に向けて集中的に啓発事業に取り組みます。 飯能市では、自殺対策への取組や、孤独・孤立で悩まれている方へ向けた相談先を公…
-
くらし
消費生活Q and A
■商品が届かない、悪質通販サイトに注意 Q.通販サイトで約6000円の商品を注文したところ、プリペイド型電子マネーでの支払いを求められ、コンビニエンスストアで購入した電子マネーの情報を伝えた。支払完了メールが届いたが、商品が到着予定日を過ぎても届かなかった。どうすればよいか。 A.コンビニエンスストアなどでプリペイド型電子マネーを購入するよう指示し、電子マネー番号等の情報をメールで送らせるなどの方…
-
子育て
子育て・教育・文化
■生涯学習課からのお知らせ ▽第64回飯能市民美術展作品募集 出品資格:15歳以上で市内在住・在勤・在学または市内のサークル等で活動している方(中学生を除く) ※出品は無料 出品部門:絵画、書、写真、彫塑・工芸 申し込み:7月1日(火)までに申込書を生涯学習課または各地区行政センター(平日8時30分〜17時15分)へ。 ※募集要項および申込書は、5月8日(木)から飯能市ホームページに掲載、生涯学習…
-
くらし
6月の相談
※費用は無料です。秘密は厳守します。
-
健康
保健センター・こども家庭センター(保健センター)のお知らせ
飯能市が実施する2か月児相談、乳児・1歳6か月・3歳児の各健診、2歳児歯科健診は子どもの節目に行う大切な健診です。対象の方には個別に通知します。転入の方や日程変更等についての連絡は保健センターへお願いします。 ■はんのう酒害相談会 日時:5/16(金)14:00~16:00 対象:身近な人のお酒の問題で悩んでいる方、お酒をやめたいけどやめられない方 など 場所・申込み:保健センターへ ■身体計測会…
-
くらし
社会福祉協議会に関するお知らせ
■総合福祉センター(飯能市社会福祉協議会)からのお知らせ 事業内容、対象、申込方法等の詳細は飯能市社会福祉協議会へ問い合わせ、または飯能市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。 ▽寄せ植え体験会 日時:5/26(月)10:00~12:00 費用:1,000円(参加費) 申込み:5/7(水)~21(水) 定員:20人 ▽初心者ウクレレ教室 日時:6/6(金)10:00~12:00 対象:市内在住…
-
くらし
博物館きっとすのお知らせ
■自然写真展「天覧山の花々とその実り」 日時:5/25(日)~6/29(日) 内容:花を咲かせた後、どんな実をつけるのか、特徴的な植物の変化を写真で紹介します。 問い合わせ:博物館きっとす 【電話】972-1414【FAX】972-1431【メール】[email protected]
-
くらし
市立図書館のお知らせ
■市立図書館おはなし会 日時:5/7(水)・17(土)11:00~11:30 内容:小さいこども向けの絵本のよみきかせ など ※直接会場へ ■5月の映画会 日時:5/24(土)13:30~15:05(開場13:00) 内容:『ゴヤの名画と優しい泥棒』(監督 ロジャー・ミッシェル) 定員:50人(当日先着順) ※直接会場へ ■6月の移動図書館「みどり号」巡回予定 図書館・こども図書館から離れた地域へ…
-
くらし
こども図書館のお知らせ
■おはなしのじかん 日時:毎週火曜日、木曜日15:00~15:30 内容:紙芝居、絵本 ※直接会場へ ■こぐまちゃんタイム 日時:5/21(水)10:30~11:00 内容:絵本、紙芝居など 対象:0~3歳のこどもとその保護者 ※直接会場へ ■5月のおはなし会 日時:5/17(土)11:00~11:30 内容:日本や外国の昔話など ※直接会場へ 問い合わせ:こども図書館 【電話】974-2414【…
-
くらし
図書館名栗分室
■おはなしのじかん 日時:5/21(水)14:30~15:00 内容:紙芝居、絵本、手遊び など ※直接会場へ 問い合わせ:図書館名栗分室 【電話】979-1520 火~日:9:00~17:00
-
スポーツ
スポーツ振興に関するお知らせ
■市民体育館からのお知らせ ▽トレーニング講習会 日時: ・5/17(土)10:00~12:00 ・5/27(火)19:00~21:00 内容:トレーニング室・器具についての説明 対象:15歳以上の方(中学生を除く) 定員:各日10人(申込順) 費用:市内在住・在勤・在学の方および入間・狭山・所沢・日高市在住の方200円、それ以外の方400円 持ち物:室内用運動靴、運動のできる服装、タオル 申込み…
-
講座
介護福祉課のお知らせ
■コミュニケーション講座 日時:5/13(火)13:30~15:00 内容:言語聴覚士によるリハビリテーションおよびレクリエーション 対象:脳梗塞等による後遺症として、言葉を発することや飲み込む力に不安や障害を感じている市内在住のおおむね65歳以上の方(65歳未満の方については別途相談) ※参加前に保健師が現病歴や機能訓練の経過等をお聞きします。 場所:市民活動センター 申込み:介護福祉課へ ■健…
-
子育て
子育て総合センター・どんぐりルーム(子育て総合センター内)のお知らせ
■ハートフル講座 ~これから赤ちゃんを迎えるプレママ・プレパパへ~ 日時:6/4(水)10:00~11:00 内容:おなかの赤ちゃんへの言葉かけや乳幼児期に大切なこどもへの関わり方、どんぐりルームの見学。 対象:妊娠中またはこれから妊娠を考えている方やそのパートナー 定員:5人(申込順) ※初めての方を優先 申込み:どんぐりルームへ(随時受付) 問い合わせ: 子育て総合センター【電話】978-84…
- 1/2
- 1
- 2