- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県飯能市
- 広報紙名 : 広報はんのう 2025年8月1日号
■国民健康保険加入の皆さんへ
▽医療費の支払い減免について
次の(1)〜(4)のいずれかに該当し生活が困難となった場合、医療機関での医療費の支払いの減免または猶予が受けられる場合があります。
(1)震災、風水害、火災により、死亡した、障害を負った、または資産に重大な損害を受けたとき
(2)干ばつ、冷害、凍霜害などによる農作物の不作、その他これらに類する理由により収入が減少したとき
(3)事業または業務の休廃止、失業などにより収入が著しく減少したとき
(4)その他、(1)〜(3)に類する理由があったとき
※(1)〜(4)の要件に該当する場合でも、預貯金の状況等によって減免にならない場合があります。
詳細は飯能市ホームページ(ID3853)をご覧ください。
▽保険税の納付が困難な方へ
国民健康保険税の納付が困難な場合、分割納付制度が利用できる場合があります。また、災害の影響などにより生活が著しく困難となった場合、またはこれに準ずる場合は、申請により保険税の減免が認められる場合があります。
問い合わせ:保険年金課
【電話】内線141【FAX】973-2120【メール】[email protected]
■20歳になると国民年金に加入します
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者となります。20歳になってから、おおむね2週間以内に「基礎年金番号通知書」「国民年金加入のお知らせ」「国民年金保険料納付書」等が送付されます(厚生年金加入者を除く)。保険料の納付が困難な場合は、国民年金保険料の学生納付特例制度や免除・納付猶予制度がありますので、必ずこれらの制度の申請をしてください。必要な手続きを行わず保険料を未納のまま放置すると、障害年金や遺族年金が受け取れなくなる場合がありますので、注意してください。
詳細は飯能市ホームページ(ID3844)をご覧ください。
問い合わせ:
保険年金課【電話】内線118【FAX】973-2120【メール】[email protected]
所沢年金事務所【電話】04-2998-0170
■介護福祉課からのお知らせ
▽成年後見制度相談会
成年後見制度、個別相談など司法書士による相談会
※秘密厳守
日時:9月4日(木)13時30分、14時30分、15時30分
会場:飯能市総合福祉センター
定員:3人(申込順)
対象:市内在住の認知症や障害等で判断能力が不十分な方のサービス利用契約や財産管理などでお困りの方
申し込み・問い合わせ:8月6日(水)9時〜9月1日(月)までに電話または飯能市成年後見支援センター窓口(飯能市社会福祉協議会内)へ
【電話】973-0022【FAX】973-8941【メール】[email protected]
問い合わせ:介護福祉課
【電話】973-3753【FAX】973-2120【メール】[email protected]