その他 医療・健康・福祉(1)

■予防・検診に関するお知らせ
▽ヒトパピローマウイルスワクチンについて
ヒトパピローマウイルス(以下HPV)ワクチンは、子宮頸がんの原因となるHPVの感染を防ぐ効果があります。
対象:次の(1)および(2)に該当する方は、公費負担での接種期限が令和8年3月31日までです。
(1)平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの女性のうち、キャッチアップ接種実施期間中(令和4年4月1日から令和7年3月31日まで)に1回以上接種した方
(2)平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれの女性
※HPVワクチンは原則3回接種です。なお、9価ワクチンの2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上の間隔が必要です。接種を希望される方は、期限までに接種が完了するよう計画的に接種することをご検討ください。
詳細は飯能市ホームページ(ID3686)をご覧ください。

▽検(健)診のお知らせ
(1)18歳から39歳までの方の健康診査
診査内容:問診、身体測定(身長・体重・腹囲)、血圧測定、血液検査(血糖・血中脂質・肝機能・腎機能・貧血)、尿検査
対象:18歳から39歳までの方(令和8年3月31日までに達する年齢)
費用:2000円

(2)成人歯科検診
検診内容:歯周組織検査、虫歯の有無等
対象者:20、30、40、50、60、70歳になる方(令和8年3月31日までに達する年齢)
費用:500円

(1)(2)申込期間:12月26日(金)必着
※定員に達した場合、受付終了となる場合があります
(1)(2)申し込み:
・電子申請
・予約専用電話【電話】974-3471(平日9時〜17時)
・はがき(令和7年度版飯能市健康カレンダーに付属)
・FAX【FAX】974-6558
詳細は飯能市ホームページ(ID3727)または令和7年度版飯能市健康カレンダーをご覧ください。

▽11月8日は「いい歯の日」です 歯周病を早めに予防しましょう
歯を失う原因の第1位は歯周病です。(8020財団永久歯の抜歯原因調査2018年より)歯周病は痛み等の症状がなく、気づかないうちに進行します。また、糖尿病、心筋梗塞、動脈硬化など全身の健康にも影響を与えるとされます。歯ブラシやフロスを使った日常のケアと、歯科医院での歯科検診で歯の健康を守りましょう。
詳細は飯能市ホームページ(ID12103)をご覧ください。

問い合わせ:保健センター
【電話】974-3488

■障害福祉課からのお知らせ
●令和7年度ふれあいアート展
障害者週間に合わせて、市内の障害のある方や障害福祉施設・関係団体等の作品・活動を紹介します。
期間:11月29日(土)〜12月4日(木)
※12月4日(木)は13時まで
会場:市民活動センター

▽出展作品を募集しています
対象:次の(1)〜(3)のいずれかに該当する作品
(1)市内在住の障害のある方
(2)飯能市を通学区域とする特別支援学校(知的障害・肢体不自由)に通学する方
(3)市内の障害福祉施設・関係団体・精神科医療機関
申し込み:11月14日(金)までに出展作品申込票(障害福祉課窓口で配布または飯能市ホームページに掲載)を記入し
・郵送(〒357-8501 飯能市双柳1-1)
・ファクス(【FAX】986-5074)
・メール(【メール】[email protected])
のいずれかで障害福祉課へ
詳細は飯能市ホームページ(ID8514)をご覧ください。

●障害者無料法律相談110番
障害者週間に合わせて埼玉弁護士会では、無料法律相談会を開催します。成年後見制度利用に関する相談や相続関係の相談など法律に関する相談を電話・ファクスで弁護士に直接相談することができます。なお、相談に必要な費用は無料ですが、電話代はお客様負担となります。また、ファクスで相談される場合は連絡先を記載してください。
日時:12月9日(火)10時から16時
対象:障害のある方・そのご家族・福祉関係者

▽相談専用ダイヤル
【電話】048-865-7540【FAX】048-865-7545

▽埼玉弁護士会法律相談センター
【電話】048-710-5666【FAX】048-837-2898

詳細は飯能市ホームページ(ID12448)をご覧ください。

●埼玉県思いやり駐車場制度(パーキング・パーミット制度)について
▽埼玉県思いやり駐車場制度とは
障害のある方や要介護状態の方、妊産婦の方など、歩行が困難と認められる方や移動の際に配慮が必要な方に「利用証」を交付し、公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者駐車区画」および「優先駐車区画」の適正利用を推進する制度です。利用する際は、申請が必要です。

▽申請受付窓口
・障害のある方・難病患者
障害福祉課【電話】986-5072【FAX】986-5074

・高齢者等
介護福祉課【電話】973-2118【FAX】973-2120

・妊産婦
こども家庭センター(保健センター内)【電話】974-7500【FAX】974-6558

・けが人等
保健センター【電話】974-3488【FAX】974-6558

詳細は飯能市ホームページ(ID8465)をご覧ください。

問い合わせ:障害福祉課
【電話】986-5072