- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県飯能市
- 広報紙名 : 広報はんのう 2025年11月1日号
■日本年金機構からのお知らせ
▽11月30日は「年金の日」です
厚生労働省では、「高齢期の生活設計に思いを巡らせていただく日」として11月30日を「年金の日」としています。この機会に自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活について考えてみませんか。詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
▽社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を発送します
日本年金機構から国民年金保険料を納付した方へ「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を送付します。
※再発行や不明な点は、問い合わせ先へ
発送対象・時期:
(1)令和7年1月1日から令和7年9月30日の間に納付をした方、令和7年10月下旬から11月上旬にかけて順次発送
(2)令和7年10月1日から令和7年12月31日の間に納付をした方((1)の対象者を除く)、令和8年2月上旬から順次発送
※ねんきんネットにおいて、事前に電子送付希望の登録を行った場合は、郵送されません。
問い合わせ:年金加入者ダイヤル(日本年金機構)
【電話】0570-003-004
※050から始まる電話でかける場合(東京)【電話】03-6630-2525
■旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた方への補償金等について
対象:優生手術等(本人、配偶者または遺族)や中絶手術(本人のみ)を受けた方
※令和12年1月16日までの請求
問い合わせ:埼玉県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口(埼玉県健康長寿課)
【電話】048-831-2777
■介護福祉課からのお知らせ
▽コミュニケーション講座
言語聴覚士によるリハビリテーションおよびレクリエーションを行います。
日時:11月11日(火)13時30分〜15時
対象:脳梗塞等による後遺症として、言葉を発することや飲み込む力に不安や障害を感じている市内在住のおおむね65歳以上の方(65歳未満の方については別途相談)
※参加前に保健師が現病歴や機能訓練の経過等をお聞きします。
会場:市民活動センター
申し込み:介護福祉課へ
詳細は飯能市ホームページ(ID8915)をご覧ください。
▽健口体操講座
口の機能が低下する「オーラルフレイル」を防ぐために口の周りの筋肉を鍛える体操教室
日時:11月27日(木)10時40分〜11時40分(受付10時20分〜)
会場:市民活動センター
※直接会場へ
持ち物:タオル、飲み物
詳細は飯能市ホームページ(ID8915)をご覧ください。
▽コミュニケーションパートナー養成講座
失語症など「言語の障害」に関する知識・技術を知り、会話の手助けを学ぶ講座です。
日時:11月25日(火)13時30分〜15時
対象:市内在住のおおむね65歳以上の方
会場:市民活動センター
申し込み:介護福祉課へ
詳細は飯能市ホームページ(ID8918)をご覧ください。
▽成年後見相談会
成年後見制度、個別相談会など
※秘密厳守
日時:11月26日(水)13時30分、14時30分、15時30分
会場:飯能市地域包括支援センターみなみ町
定員:3人(申込順)
対象:市内在住のおおむね65歳以上で認知症や障害などで判断能力が不十分な方のサービス利用契約や財産管理などでお困りの方およびその家族、関係者等
詳細は飯能市ホームページ(ID11620)をご覧ください。
申し込み・問い合わせ:11月17日(月)までに飯能市地域包括支援センターみなみ町へ
【電話】978-5777
▽市民後見人養成講座 基礎編(全4回)
成年後見制度、市民後見人に関する講座
日時:
・12月19日(金)9時〜15時
・令和8年1月16日(金)10時〜16時
・令和8年1月30日(金)10時〜16時
・令和8年2月6日(金)9時30分〜12時40分
会場:飯能市総合福祉センター
定員:30人(申込順)
対象:市内在住、在勤、在学の(1)(2)のいずれかの方
(1)後見支援員(市民後見人)として活動する意志のある昭和31年4月2日以降に生まれた成人の方
(2)成年後見制度および市民後見人の活動等に興味がある方
申し込み:12月5日(金)までに申込フォーム、介護福祉課に設置するちらし裏面の申込書をファクス(【FAX】973-8941)または飯能市社会福祉協議会の窓口へ持参のいずれか
講座内容などの詳細はちらしまたは飯能市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
問い合わせ:飯能市社会福祉協議会(飯能市成年後見センター)
【電話】973-0022
▽活き活きの達人もの忘れ予防スクール(全2回)
日時:
・12月4日(木)13時30分〜15時30分
・12月18日(木)13時30分〜15時30分
※各日受付13時から
会場:中央地区行政センター
定員:30人(申込順)
対象:市内在住のおおむね60歳以上の方
講座内容、持ち物等の詳細は飯能市ホームページ(ID8200)をご覧ください。
申し込み・問い合わせ:11月4日(火)から飯能市地域包括支援センターいなり町へ(平日9時〜17時)
【電話】980-5043
▽飯能市・日高市 市民フォーラム「在宅医療」知っていますか?
ワールドカフェの取り組み紹介、今後の人生について考える機会となる棺桶に入る体験、ボッチャ、飲食販売など
日時:11月29日(土)13時30分〜16時
会場:市民会館、飯能中央公園
詳細は飯能市ホームページ(ID5277)をご覧ください。
問い合わせ:飯能市基幹型地域包括支援センター
【電話】983-8700
問い合わせ:介護福祉課
【電話】973-3753
