健康 保健だより(2)

■高齢者の肺炎球菌ワクチン接種
ところ:市内・古河市内の医療機関など
対象:接種日時点で市に住民登録がある65歳以上の人など
※66歳以上の人への助成は、令和7年度で終了
※過去に23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けた人は、助成の対象外
自己負担額:3千円
※生活保護、中国残留邦人などの支援を受けている人は無料
申請方法:接種前にいきいき健康医療課または各総合支所福祉健康担当へ本人確認書類(保険証など)を持参

■高齢者帯状疱疹ワクチン接種
帯状疱疹(ほうしん)ワクチン接種の定期接種化に伴い、接種費用の一部を助成します。
ところ:市内・古河市内の医療機関など
対象:接種日に市に住民登録があり、令和8年4月1日時点で65歳・70歳・75 歳・80歳・85歳・90歳・95歳の人、100歳以上の人など
※対象の方には、4月1日から順次、接種案内を送付します。
※過去に、生ワクチン1回または不活化ワクチン2回の接種を受けた人は、助成の対象外
自己負担額(1回当たり):
・生ワクチン…4860円
・不活化ワクチン…1万8060円
※生活保護、中国残留邦人などの支援を受けている人は無料

■遠方施設での出産に伴う交通費・宿泊費の一部助成
対象:
令和7年4月1日以降に出産し、出産時に市に住民登録があり、次のいずれかに当てはまる人
・自宅または里帰り先から最も近い分娩取扱施設まで、おおむね60分以上の移動時間を要する
・医学的な理由などにより、周産期母子医療センターで出産する必要があり、自宅または里帰り先から最も近い周産期母子医療センターまで、おおむね60分以上の移動時間を要する
助成内容:
・分娩取扱施設または周産期母子医療センターまでの移動に要した交通費(往復分)の一部
・出産までの間、待機のために分娩取扱施設または周産期母子医療センターの近隣施設で宿泊した場合の宿泊費の一部

問合せ:(加)すくすく子育て相談室
【電話】内線532

■令和7年度産後ケア事業 利用者負担の減免対象拡大
対象:市民税課税世帯の人
※生活保護世帯および市民税非課税世帯は無料
減免額:上限2500円
※1日(回)当たり
減免回数:宿泊型・デイサービス型・訪問型を組み合わせて通算5回まで
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:(加)すくすく子育て相談室
【電話】内線538

いきいき健康医療課(加須保健センター内)
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158