くらし 図書館だより

開館時間:午前9時30分~午後6時15分
木・金曜日のみ午後8時閉館(本館のみ)
休館日:11月4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)、12月1日(月)、2日(火)(館内整理日)、8日(月)、15日(月)

■本庄高校図書館地域開放日
※閲覧のみ利用可。詳しくは本庄高校HPへ。
◎午前8時45分~午後4時30分 11月1日(土)、15日(土)
◎午後0時45分~4時30分 11月8日(土)、22日(土)、29日(土)

問合せ:本庄高校図書館
【電話】21-1195

■新着図書案内
◆本館
▽一般図書
・医師が教える温泉の教科書
早坂信哉 著
朝日新聞出版
温泉饅頭を食べてから入浴、ジャグジーは締めに。温泉の効果や正しい入り方を専門家が解説。日帰り・1泊でも効果的な泉質や過ごし方で、疲労回復や体質改善に役立つ一冊。
・生きるための読書
津野海太郎 著
・千年たどる家系図物語
渡辺宗貴 著
・住まいの昭和図鑑
小泉和子編 著
・原爆誕生
鈴木冬悠人 著
・日本万博全史
夫馬信一 著
・レアベジ
藤田智 監修
・わくわくエンディングノート
端野貴康 著

▽児童図書
・小泉セツとハーンの物語
三成清香 著
少年写真新聞社
松江の武士の娘・セツと、古い日本の物語に興味を抱く西洋人・ハーンの人生に迫る。2人の出会いが「怪談」文学を生んだ!?言語の壁を越えて、信頼関係を築く様子に心打たれる一冊。
・ミニチュアねこの飼い方
岡田啓佑 編著
・みず
神永曉 監修
・ヴォドニークの水の館
降矢なな 絵
・あらしの島で
シドニー・スミス 絵
・子供の科學完全読本高度経済成長期編
小飼弾 著
・ぼくのシェフ
長谷川まりる 作

◆児玉分館
▽一般図書
・一日5分で自分をリセットするひとり茶道
竹田理絵 著
青春出版社
静かに道具に向き合いながら、丁寧にお茶を点てる。その一連の流れのなかで、自然と心と体が整っていく。「ひとり茶道」の魅力を伝え、特別な道具がなくてもすぐにできる実践方法を紹介する。(TRC MARCより)
・日本手話がおしえてくれること
榧陽子ほか 著
・リクと暮らせば
大崎梢 著
・誰でも、みんな知っている
高橋源一郎 著
・プログラミング言語大全
クジラ飛行机 著

▽児童図書
・おいしいおのまとぺ
高原美和作・絵
PHP研究所
ゼリー、かき氷、チョコレート、クッキー、おせんべい…。おかしから、どんな音が聞こえるかな?想像して、声に出して、表現力がぐんぐん伸びる食べ物絵本。(TRC MARCより)
・ひめゆり学徒だった山内祐子さんが沖縄の高校生に伝えたこと
渡辺考 著
・みんなが知りたい!怪異のすべて
怪異現象研究会 著
・ルルとララのふわふわオムレット
あんびるやすこ 作・絵
・美しくない青春
小手鞠るい 作

■たのしいおはなし会
▽本館
日時:
11月8日(土)午前11時~11時30分
11月22日(土)午後2時~2時30分
内容:「世界」をテーマとした絵本や紙芝居など
協力:よみきかせサークル「本庄ほんの会」の皆さん

▽児玉分館
日時:11月8日(土)午前11時~11時30分
内容:「仕事」をテーマとした絵本や紙芝居など
協力:こだまお話しの会・語りの会ことよりの皆さん

■絵本とわらべうたのおはなし会
▽本館
日時:11月6日(木)午前11時~11時30分

▽児玉分館
日時:11月12日(水)午前11時~11時30分

▽両会場共通
対象:未就学児と保護者
内容:絵本の読み聞かせやわらべうたなど

問合せ:
本館【電話】24-3746
児玉分館【電話】73-1783