その他 Information くらしの情報~募集・求人~

■こども農業塾(春・夏コース)参加者募集
稲作や果樹栽培、野菜づくりなどの農業の様々な分野の体験を通じて、こどもたちが農業と食の大切さを学ぶ農業塾を開講します。プロの市内農業者が講師となり、農業の楽しさや市内農産物の魅力について、教えてもらいます。
日時:5月~9月の原則として土・日曜日の半日程度(全5回)
場所:市内の農地(神戸、東平、古凍地内)
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:15人(申込多数の場合抽選・小学6年生優先)
体験メニュー:(1)田植え(2)梨の袋掛け(3)有機野菜づくり(4)梨の収穫(5)稲刈り・新米でおにぎり作り
費用等:全5回分1,000円
申込み:4月18日(金)午後5時15分までに電子申請で申込み

問合せ:農政課
【電話】21-1400【FAX】23-7700

■友好都市「東松島市」交流事業補助
○交流人口拡大補助金
東松島市に宿泊を伴う旅行をする人に対し、1人当たり地域通貨ぼたん圓5,000円分を交付します。
対象:
次の項目を全て満たした人
・小学生以上で市内在住・在勤・在学の人。ただし、小・中学生は保護者が同伴する場合に限る。
・3人以上の団体で東松島市内の宿泊施設に1泊以上すること。
・指定の施設で地産品を購入又は体験イベントに参加すること。
定員:40人(申込順)

○交流事業補助金
東松山市と東松島市との交流イベントを行う団体又は個人に対し、5万円を上限とし、経費の2分の1の額を補助します。
対象:東松山市と東松島市との交流イベントを行う市内の団体又は市内在住・在勤・在学の人
定員:2団体(人)(申込順)

○共通事項
申込み・問合せ:指定の申請書に必要事項を記入し、総務課へ。
【電話】21-1415【FAX】24-6123

■有機栽培基礎講座(野菜)受講生募集
講座説明会:4月26日(土)午前9時30分~正午
栽培研修:5月~令和8年3月の原則土曜日、月1~2回程度
※1回当たりの研修時間は半日程度
場所:市農林公園
対象:市内在住の人
定員:10人(申込順)
内容:有機栽培って何?オーガニックとは?有機栽培ってどうやってやるの?そんな疑問を解決し、有機野菜の栽培の基礎から実践まで学びます。
持ち物・必要なもの:筆記用具

申込み・問合せ:4月3日(木)午前9時から電話で市農林公園へ。
【電話】39-0150【FAX】36-3915

■創業支援センター共同事務室の利用者募集
共同事務室(コワーキングスペース)とは、個々に仕事をする皆さんが個室スペースを持たずに空間を共有するオープンなオフィススペースです。テレワークや創業準備など、落ち着いて仕事をするために共同事務室を活用してみませんか?
利用できる人:創業を検討している人、既に創業している人又はテレワークを行う人
利用できる時間:午前8時~午後9時(12月29日~1月3日は休館日)
主な設備:Wi-Fi、ワークスペース、打合せコーナーなど
場所:創業支援センター(箭弓町1-11-7ハイムグランデ東松山2階)
費用等:1,000円/日、5,000円/月
申込み:直接又は電子申請で申込み
※利用申請は、ご利用日前日までにお願いします。
※市役所開庁時間外の申込は翌開庁日の受付となります。

問合せ:商工観光課
【電話】21-1427【FAX】23-7700

■埼玉県食品表示調査員募集
任期:6月~令和8年3月
対象:県内在住で18歳以上の人
定員:100人(選考あり)
内容:食品販売店で食品の表示を確認し、定期的に県へ報告を行う(年間20店舗程度)。

申込み・問合せ:4月18日(金)(必着)までに郵送、FAX又は電子申請で県農産物安全課へ。
【電話】048-830-4110【FAX】048-830-4832

■市登録手話通訳者募集
試験日:5月31日(土)午前9時から
場所:総合福祉エリア
試験内容:筆記試験・技術試験・面接
内容:市登録手話通訳者として認定するための手話通訳者認定試験を行います。試験に合格し、登録された人は、登録手話通訳者として通訳活動をお願いしています。なお、手話通訳士、県登録手話通訳者として委嘱されている人は、筆記試験及び技術試験が免除されます。
申込み:4月30日(水)までに総合福祉エリアへ。

問合せ:
・総合福祉エリア【電話】21-5570【FAX】25-3305
・障害者福祉課【電話】21-1452【FAX】24-6066

■市交通指導員募集
応募資格:市内在住の20歳以上75歳未満の人で、法令を遵守し、健康で交通安全に熱意のある人
勤務内容:
(1)市内小学校通学路における交通安全立哨(りっしょう)指導(週3日程度おおむね午前7時15分~8時15分の1時間)
(2)市内小学校における交通安全教室での指導等
任期:採用日から令和8年3月31日(再任可)
謝礼:(1)日額1,200円(2)日額2,200円
制服・装備品:市から貸与
応募方法:電話連絡の上、履歴書(顔写真添付・返却不可)を提出してください。
※履歴書は地域支援課にあります。また、市ホームページからもダウンロードできます。

申込み・問合せ:地域支援課
【電話】21-1435【FAX】22-7799

■東松山市文化芸術推進審議会委員募集
市では、文化芸術施策の推進を図るため、文化芸術の推進について議論していただく委員を募集します。
対象:市内在住・在勤で年2回程度の平日昼間の会議に出席できる18歳以上の人。ただし、ほかの審議会等の公募委員や公募委員に応募している人は応募できません。
定員:1人
任期:6月1日~令和9年5月31日

申込み・問合せ:4月30日(水)までに直接、郵送又はメールで生涯学習課へ。
【電話】21-1431【FAX】23-2239【メール】[email protected]
※募集要項及び応募用紙は生涯学習課、各図書館、各市民活動センターにあります。また、市ホームページからもダウンロードできます。