子育て 子育て情報便

【子育てPICK UP(ピックアップ)】
◆家庭児童相談室
子育ての悩みは誰にでもあります。
子育てに少しでも不安やストレスを感じたら、ひとりで悩まず相談してみませんか?
話をするだけで、気持ちが楽になることもあります。
市内4カ所で相談を受け付けていますので、まずはお気軽にご相談を。

○市役所3階こども家庭センター
日にち:(月)~(金)

○市内各児童センター
・エンゼル・ドーム(【電話】048-755-8190)
日にち:毎週(水)(木)、毎月第3(日)(休館日を除く)
・グーかすかべ(【電話】048-754-9140)
日にち:毎週(金)
・スマイルしょうわ(【電話】048-718-0088)
日にち:毎週(月)

○共通事項
日時:10:00~12:00、13:00~16:00
※(祝)(休)、年末年始を除く
内容:専門の機関と連携して、解決の方法を一緒に考えます(電話相談・匿名可。秘密順守)
対象:市内在住の18歳未満のこども、保護者など
費用:無料
※相談員が研修会などで不在の場合がありますので、あらかじめ電話でお問い合わせください

問合せ:こども相談課
【電話】048-796-8902

■児童センターで遊ぼう
グーかすかべで開催している、楽しい講座をご紹介します。

○ビーズアクセサリー
ビーズでかわいいストラップを作る小学生対象の講座です。毎月第2・第4(火)に実施しています。季節に合わせたビーズアクセサリーを作りましょう♪

○キッズアート
美術の専門講師による絵や工作に親しむ未就学児対象の講座です。月1回の3カ月コースです。ぜひ参加してください!

たくさんのイベントを開催中。
最新情報は各児童センターWEBをチェック。
・エンゼル・ドーム【電話】048-755-8190
・グーかすかべ【電話】048-754-2815
・スマイルしょうわ【電話】048-718-0300

■活用してください
気軽に仲間づくり♪相談もどうぞ

○地域子育て支援拠点施設
春日部市春日部第1児童センター
「エンゼルのつどい」
広いプレイルームで元気いっぱい体を動かして遊べます。
毎月、親子で参加できるイベントも開催!みなさんの来館をお待ちしています♪
*14施設の一覧は市WEBで

他にもいろいろな子育て支援サービスがあります

○子育てサロン
育児中の親子が、簡単な遊びを通じて交流する場です。育児の不安・悩みなど、おしゃべりしてみませんか。
*公民館など10カ所で開催中

○地域交流会
ぜひ親子で保育所に遊びに来てください。初めてパパ・ママになる人も参加できる子育て相談も行っています。
*公立保育所で開催中

○一時預かり
保護者の急用や子育てのリフレッシュのためなどに、一時的にお子さんを預かります。

○病児保育
主治医の許可のもと、各施設の要件全てを満たす場合に一時的に病気療養中のお子さんを預かります。

■作ってみよう!手作りおもちゃ
「トコトコうさぎ」
お家でできる簡単なおもちゃの作り方を児童センターに聞きました。
用意するもの:
・ペットボトルのキャップ 2個(こ)
・輪(わ)ゴム 2本
・紙コップ 2個
・はさみ
・セロハンテープ

○作り方
1 キャップを合わせて、セロハンテープでとめる
2 Aの輪ゴムをキャップにかけ、1のテープの場所に貼(は)り固定(こてい)する。
もう1本の輪ゴムをキャップに3重(じゅう)~4重に巻(ま)きつける
3 紙コップの口の対角線上に1cm(センチメートル)の切り込(こ)みを2本ずつ入れ、Aの輪ゴムを引っかける
4 3の切り込みを外側(がわ)に折(お)り曲げセロハンテープでとめる
土台が完成(かんせい)♪
5 もう一つの紙コップに好(す)きな絵を描(か)いて、飾(かざ)りをつけたら土台にかぶせる
6 トコトコうさぎの完成!
軽く押(お)しつけながら、後ろに引いて手をはなすと走り出します!

■給食めぐり
「お正月献立」
庄和地域の給食を作っている給食センターでは、鏡開きと新年最初の給食に合わせてお正月献立がでます。
献立は菜めし、牛乳、あかうおの甘酒焼き、紅白なます、白玉雑煮、だいだいのババロアです。

問合せ:学校給食課
【電話】048-739-6806

■図書館へ行こう
おはなし会などさまざまなイベントを開催中。最新情報は図書館WEBをチェック。

問合せ:
中央図書館【電話】048-761-5911
武里図書館【電話】048-737-7625
庄和図書館【電話】048-718-0200

■集まれ! 元気っ子
春日部市内の幼稚園・保育園・認定こども園を紹介します

○社会福祉法人サマリヤ会 三愛(さんあい)保育園
三愛保育園は、1954年に園児20人ほどの個人立保育園としてスタートしました。
1977年に法人化し、社会福祉法人サマリヤ会三愛保育園として現在に至っています。地域に根付き70年、長きに渡り温かく見守ってくれる地域の皆さんには大変感謝しています。心も体も元気いっぱい、自由と個性を大切に、愛のあるこどもの育成を目指しています。

■来月号予告
手作りおもちゃのコーナーは、来月号はおでかけスポットの予定だよ。お楽しみに