イベント INFORMATION かすかべ情報~趣味・教養(2)

■小渕観音院円空仏群(こぶちかんのんいんえんくうぶつぐん)の特別公開
日時:5/3(祝)~6(休)10:00~17:00
場所:小淵山(こぶちざん)観音院
内容:県指定文化財円空仏群の年に一度の特別公開
費用:500円

問合せ:
文化財課【電話】739-6811
小淵山観音院【電話】752-3870

■地学さんぽ講座4
「生きている化石植物と10万年前の地層探検」
日時:5/11(日)13:00~16:00
場所:レジデンシャルパークSHOWA(しょうわ)(庄和総合公園)
内容:同所で生きている化石植物観察を行い、龍Q館で10万年前の地層見学を行う講座(荒天時中止)
対象:20人(抽選)
※小学生は要保護者同伴
申込み:4/22(火)までに直接、または電話で文化財課(【電話】739-6811)、(土)(日)は郷土資料館(【電話】763-2455)へ

■春日部市国際交流協会(かすかべしこくさいこうりゅうきょうかい)(KIFA(キーファ))外国人(がいこくじん)のための無料日本語教室(むりょうにほんごきょうしつ)
日時:
(1)4/17以降(いこう)の毎週(まいしゅう)(木)(もくようび)19:00~21:00
(2)4/12以降の毎週(土)(どようび)14:00~16:00
(3)4/1以降の毎週(火)(かようび)10:15~11:45
(4)4/2以降の毎週(水)(すいようび)19:15~20:45
※(祝)(しゅくじつ)など休(やす)みの日(ひ)もあるので、最新情報(さいしんじょうほう)は春日部市国際交流協会WEBで
場所:
(1)(2)粕壁市民(かすかべしみん)センター(中央公民館(ちゅうおうこうみんかん))
(3)(4)庄和会堂(しょうわかいどう)(米島(こめじま)1185-163)
対象:日本語を母語(ぼご)としない人(ひと)(日本語をうまく話(はな)せずに困(こま)っている人がいたら、この教室を案内(あんない)してください)
申込み:来(く)る前(まえ)に連絡(れんらく)は、いりません

問合せ:市民参加推進課内同協会(しみんさんかすいしんかないどうきょうかい)
【電話】739-6834

■春日部桐箪笥(たんす) 技術後継者育成講座
日時:5/11(日)~令和8年3/15(日)9:30~16:30(全22回)
場所:粕壁市民センター(中央公民館)
内容:経済産業大臣指定伝統的工芸品「春日部桐箪笥」の製作技術を、伝統工芸士の講義と実技を通して習得。桐小箱と三ツ引(みつひき)箪笥を製作
対象:8人(抽選)
費用:3,500円/月(別途、要道具購入)
申込み:4/25(金)までに電話で、春日部桐たんす組合 横溝(よこみぞ)へ(【電話】641-6536)へ

問合せ:商工振興課
【電話】797-8029

■埼玉県美術展覧会(5/28(水)~6/19(木)開催)作品募集
内容:日本画(水墨画を含む)、洋画(版画を含む)、彫刻、工芸、書(篆刻(てんこく)、刻字(こくじ)を含む)、写真の6部門(各部門3点まで)
対象:15歳以上の県内在住・在勤・在学者(絵画教室などの生徒を含む。中学生を除く)
費用:1点3千円
申込み:不要。開催要項を確認の上、部門ごとに定められた搬入期間(5/8(木)~13(火))に県立近代美術館へ直接持参
※開催要項・申込書は各公民館、市役所4階社会教育課、または県展WEBで

問合せ:県生涯学習推進課
【電話】830-6925