くらし 羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(3)-

教室、イベント、募集、各種相談。
探していた情報が、きっと見つかる。

■交通事故被害者家族へ援護金を給付しています
県交通安全対策協議会は、県内在住の交通遺児等へ援護一時金を給付しています。
対象:令和6年4月1日以降、交通遺児等となった県内在住の18歳以下の方
給付額:子ども1人当たり10万円(1回のみ)
提出期限:
[令和7年11月支給分]8月29日(金)
[令和8年5月支給分]令和8年2月27日(金)
申込み:みずほ信託銀行浦和支店【電話】048-822-0191へ。(郵送可。〒330-0063さいたま市浦和区高砂2-12-10)
※申請書類は地域振興課、各学校などで配布します。

問合せ:県防犯・交通安全課
【電話】048-830-2955

■計量器定期検査
今年は、2年に1度の定期検査の年です。
日時:9月4日(木)・5日(金)・8日(月)10時~15時(正午~13時を除く)
対象:業務で取引・証明に使用する計量器で、ひょう量が250キログラム以下の機械式はかりを所有している方
場所:市民プラザ
費用:種類等により異なる
※キャッシュレス決済のみ

問合せ:
県計量検定所【電話】048-652-2171
商工課【電話】560-3111

■アンケート調査にご協力ください
羽生市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定に当たり、市内の状況等を把握するため、アンケート調査を実施します。
この調査は、無作為で抽出した市民1000人及び産業別に抽出した100事業者を対象に郵送で依頼しています。
お手元に調査票が届きましたら、8月29日(金)までに同封の返信用封筒で返送するか、インターネットでの回答にご協力をお願いします。

問合せ:環境課
【電話】内線295

■認知症カフェ
日時:8月8日(金)13時30分~15時30分
場所:MD Library
費用:無料

問合せ:
みんなのちから笑顔会【電話】048-538-7855
高齢介護課【電話】内線161

■敬老祝金をお届けします
高齢者の敬老と長寿を祝福し、9月以降順次、民生委員の皆さんがお届けします。
対象・金額:令和7年9月1日現在、市内に1年以上居住している方
・満77歳(昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれの方)…5千円
・満88歳(昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生まれの方)…1万円
・満99歳(大正15年4月2日~昭和2年4月1日生まれの方)…2万円

問合せ:高齢介護課
【電話】内線162

■敬老お祝い事業
金婚・ダイヤモンド婚・プラチナ婚および米寿(88歳)・99歳以上の方へ、社協役員より記念品をお届けします。

問合せ:
高齢介護課【電話】内線162
市社会福祉協議会【電話】内線541