くらし City Information(市などからのお知らせ)(2)

■軽自動車税の納付は6月2日(月)まで
4月1日時点で軽自動車等をお持ちの方に対して、5月上旬に納税通知書を発送します。口座振替の登録をしている方は、6月2日(月)に口座引落しとなります
なお、障害者手帳等をお持ちの方は軽自動車税が減免になる場合があります。減免申請は5月26日(月)までです。

問合せ:税務課
【電話】(内線2253)

■児童扶養手当額を改定
児童扶養手当は、父母の離婚・死亡などによって、父または母と生計を同じくしていない児童等を育てている方に支給される手当です。令和6年全国消費者物価指数の実績値に基づき、児童扶養手当額が令和7年4月から2.7%の引き上げとなります。

問合せ:子育て支援課
【電話】(内線2638)

■重度障がい者等への手当額を改定
重度の障がいにより、在宅生活において常時特別の介護を必要とする方や一定の障がいがある20歳未満の子どもを扶養する方に支給される各種手当支給額が、令和7年4月から引き上げとなります。詳細は市HPをご覧ください。

問合せ:障がい福祉課
【電話】(内線2678)

■公共下水道処理区域を追加
次の区域を新たに追加し、3月31日から供用を開始しています。宅地内の排水設備工事を実施する際は、市の指定する工事店に依頼し、早めの接続工事をお願いします。なお、改造資金の融資あっせん制度を設けていますのでご相談ください。
▽追加区域
箕田字団右エ門の一部、北新宿第二土地区画整理事業地内の一部、広田中央特定土地区画整理事業地内の一部

問合せ:下水道課
【電話】(内線3238)

■5月12日は「民生委員・児童委員の日」
5月1日(木)から31日(土)まで、フラワーラジオで活動内容のPR放送を実施します(5月12日(月)から18日(日)までは活動強化週間です)。市民の皆さんの身近な相談窓口である民生委員・児童委員について、理解を深めましょう。

問合せ:福祉課
【電話】(内線2613)

■若年層の性暴力被害予防月間
モデルやアイドルの勧誘、高額なアルバイトへの応募などをきっかけに性的被害を受けるなど、10代・20代の若年層に対する性暴力の手口が巧妙になっています。同意のない性的な行為は、性別を問わず、いかなる理由・関係性であってもすべて性暴力です。被害者はもちろん、加害者にも傍観者にもならないために、性暴力に関する情報を共有し、社会全体で性暴力をなくしていきましょう。
▽性犯罪・性暴力被害のためのワンストップ支援センター(内閣府)
【電話】#8891(はやくワンストップ)

▽性犯罪被害相談電話(警察庁)
【電話】#8103(ハートさん)

▽性暴力に関するSNS相談「Cure time」(内閣府)
キュアタイム(本紙PDF版12ページ参照)

問合せ:やさしさ支援課
【電話】(内線3421)

■国民健康保険医療費通知の送付
国民健康保険に加入する世帯の世帯主に、世帯内医療費や自己負担額等が記載された「医療費のお知らせ」を定期的に送付しています。
令和6年度までは年6回(偶数月)送付していましたが、令和7年度から送付回数が年4回(5月、8月、11月、2月)に変更となり、4月は送付していません。
次回は5月に送付しますので、ご確認ください。

問合せ:国保年金課
【電話】(内線2655)