くらし City Information(市などからのお知らせ)(3)

■新たなごみ処理施設に関する生活環境影響調査結果の縦覧
日時:9月1日(月)~30日(火)
場所:環境課窓口・笠原公民館
対象:新たなごみ処理施設の設置に関し利害関係を有する方
内容:新たなごみ処理施設に関する生活環境影響調査の結果を縦覧します。また、その内容について意見書を提出することができます
提出期限:10月15日(水)
申込み:縦覧場所に備えの様式に記入の上、持参・郵送(必着)・FAXで埼玉中部環境保全組合
※持参受付は8時30分から17時まで(土日祝日除く)
※FAX受付は10月15日(水)17時まで

問合せ:埼玉中部環境保全組合
(〒355-0134 埼玉県比企郡吉見町大字大串2808・【電話】0493-54-0666・【FAX】0493-54-0664)

■北本地区衛生組合職員募集
北本地区衛生組合は地方自治法に規定する一部事務組合で特別地方公共団体です。構成市町(北本・鴻巣・吉見町・宮代町)の浄化槽汚泥等を共同処理しています。新規職員採用試験を次のとおり実施します。
日時:9月28日(日)
対象:学校教育法による大学、短期大学(専門学校含む)もしくは高等学校を卒業または令和8年3月31日までに卒業見込みの方
その他:詳細は北本地区衛生組合HP

申込み・問合せ:9月1日(月)~12日(金)9時~17時(土日祝日除く)に北本地区衛生組合
(【電話】048-591-5490)

■都市計画の変更原案に関する住民説明会を開催
日時:8月29日(金)19時~、8月30日(土)10時~
場所:クレアこうのす大会議室
対象:市内在住の方または利害関係者
内容:都市計画道路3・4・4号生出塚新御成橋線(主要地方道東松山鴻巣線)の変更原案に関する住民説明会を開催します

問合せ:
都市計画課【電話】(内線3270)
埼玉県北本県土整備事務所(【電話】048-598-8278)

■市民活動センターにマルチコピー機を設置
8月1日から市民活動センターで次の証明書がマルチコピー機で取得可能になりました。
利用可能時間は市民活動センター開館日の9時から22時までとなるため、土日や夜間でも証明書取得ができます。
発行可能な証明書:住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍全部個人事項証明書、戸籍の附票の写し、所得・課税証明書、非課税証明書
※鴻巣市が発行する証明に限る

問合せ:市民課
【電話】(内線2852)

■屋外広告物適正化旬間看板の適正な管理を
鴻巣市では、屋外広告物適正化旬間に合わせ、9月1日(月)~10日(水)までパトロールを実施します。落下等の恐れがある場合は、撤去等の適正管理をお願いします。屋外広告物の設置には許可が必要な場合がありますので、詳細はお問い合わせください。

問合せ:建築住宅課
【電話】(内線3265)

■戦没者等のご遺族の皆さんへ
第12回特別弔慰金を支給
戦没者等の死亡当時のご遺族で令和7年4月1日(基準日)において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合、次の順番による最先順位のご遺族1人に支給されます。
1.令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
2.戦没者等の子
3.戦没者等の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹(戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります)
4.上記1~3以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等)で戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債
請求期限:令和10年3月31日(金)

申込み・問合せ:
福祉課【電話】(内線2609)
吹上支所福祉グループ(【電話】548-1213)
川里支所福祉グループ(【電話】569-1111)