広報こうのす「かがやき」 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】在宅避難~自宅にとどまる防災のカタチ~(1) ■在宅避難のすすめ 9月1日は「防災の日」です。 この日をきっかけに、災害への備えを見直してみませんか? 災害時、自宅が安全であれば、自宅で避難生活を送ることができます。 災害時もふだんに近い環境で生活を送るために、在宅避難について考えてみましょう。 ■「在宅避難」という選択肢 避難とは文字のとおり「難」を「避」けることです。災害時の避難と聞くと、指定された避難所へ移動することを思い浮かべる方が多...
-
くらし
【特集】在宅避難~自宅にとどまる防災のカタチ~(2) ■Step(1)まず確認!在宅避難の判断ポイント ●自宅や居住スペースに倒壊や浸水のおそれがないか ●自宅で生活が続けられるか(ライフライン、備蓄品等) ▽在宅避難の判断フローチャート 「とりあえず避難所へ」の前に ◆災害時に注意したい深部静脈血栓症(DVT) 災害時には、避難所や車の中など、限られた空間で長時間過ごすことになりがちです。こうした環境では、足を動かす機会が減り、深部静脈血栓症(DV...
-
くらし
【特集】在宅避難~自宅にとどまる防災のカタチ~(3) ■Step(2) 自宅の場所、状況等を確認~災害に備えた家づくり~ 水害等の場合:日頃からハザードマップ等で、自宅の危険度(浸水・土砂災害)を確認する 地震の場合:家具の転倒防止を徹底し、余震に備えて安全な生活空間を確保する 《水害等への備え》 鴻巣市水害ハザードマップを見て、自宅が家屋倒壊等氾濫想定区域に入っていないか、浸水深より居住スペースは高いか確認しましょう。また、自宅の建物には土のうや止...
-
くらし
【特集】在宅避難~自宅にとどまる防災のカタチ~(4) ■Step(3)何をどれだけ?備蓄の基本 ○生きるために必要不可欠な(1)食べる(2)飲む(3)排泄するを意識して備蓄する ○乳幼児・高齢者・ペットなど家族構成に合わせた備えを→最低3日分、できれば7日分 《備蓄品リスト(例)》 □飲料水・食料品 ・飲料水(1人1日3ℓ×家族の人数) ・食料品(缶詰、レトルト食品など) □乳幼児のいる家庭の備え ・紙おむつ ・乳幼児用おやつ ・おしり拭き ・哺乳瓶...
-
くらし
正しく使って未来へつなごう「くらしを支える下水道」 ◎9/10は下水道の日 私たちの生活を支える下水道。その普及促進を目的として、9月10日は「下水道の日」と定められています。日々の生活で家庭のキッチンやトイレから出た水は、いったいどこへ行くのでしょうか。当たり前のように使っている下水道の仕組みや役割、そして私たちにできることを考えてみましょう。 ■快適な生活の縁の下の力持ち下水道の仕組みと役割 下水道は、私たちの生活に欠かせないインフラのひとつで...
-
くらし
はじまります!国勢調査 国勢調査とは、5年に1度実施する日本で最も重要な統計調査です。 「日本に住む人や世帯」の実態を調査し、その結果は社会福祉・雇用政策・防災政策など各分野で活用されます。 大正9年に第1回調査が実施され、今回の調査で22回目です。皆さんのご協力をお願いします。 ■国勢調査ってどんな調査? 日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)が対象です。 国勢調査員が各世帯を訪問し、調査書類を届けます。ご不在の場合...
-
くらし
【City Topics】ご存じですか?介護保険サービス 介護保険は、高齢者の暮らしを社会みんなで支えるしくみです。 「自分や家族はまだまだ元気だから…」そう思っていても、介護が必要になるタイミングは突然やってきます。住み慣れた自宅や地域で安心して暮らし続けられるよう介護保険サービスをご利用ください。 ■どこに相談したらいいの? 介護や支援が必要になったら、お住いの地区の地域包括支援センターや介護保険課にご相談ください。 日常生活での困りごとや悩みの相談...
-
しごと
【City Topics】もっと応援 こうのす空・花クーポン券2025 【第2弾の実施および参加店募集】 市商工会では、市の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、燃料・物価高騰の影響を受けている市民の皆さんおよび市内飲食店や小売店等を支援するため「”もっと応援”こうのす空・花クーポン券2025第2弾」を発行します。 ※クーポン券および参加店一覧は広報10月号で配布する予定です。 利用期間:11月1日(土)~12月31日(水) ■”もっと応援”こうのす空・花ク...
-
くらし
【City Topics】情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況 市政情報の公開を求める権利を保障し、開かれた市政を推進するための「情報公開制度」と市民の皆さんの個人情報の適正な取扱いのための「個人情報保護制度」を実施しています。 制度の利用方法等の詳細は、市HPをご覧ください。 ■情報公開制度 市の活動を説明し、市政に参加していただくため、実施機関が保有する文書を公開する制度です。令和6年度は受付件数235件に対し、公開件数が119件、部分公開が97件、非公開...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(1) ■生ごみ処理機を無償レンタル 家庭ごみ減量に向けた生ごみ処理機の普及を進めており、市内の一般家庭を対象に処理機の無償レンタルを行っています。 処理機を使用することで、生ごみの臭いやごみの排出量の軽減等の効果が期待でき、台所を衛生的に保つことができます。実際に使用し、処理機の効果を体験してみてください。 対象:市内在住の方 貸出条件: ・処理機の受取りおよび返却は環境課窓口に限ります ・貸出中の生ご...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(2) ■ねんりんピック開催に伴うグラウンド・施設の利用制限 令和8年11月7日(土)~10日(火)にかけて『ねんりんピック彩の国さいたま2026』が開催されます。大会開催にあたり、ソフトボール競技の会場となる吹上総合運動場、上谷総合公園、川里中央公園のグラウンドおよび施設の利用が一部制限されますので、ご理解とご協力をお願いします。 また、会場の準備や撤去作業のため、一部の駐車場でも利用を制限する場合があ...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(3) ■新たなごみ処理施設に関する生活環境影響調査結果の縦覧 日時:9月1日(月)~30日(火) 場所:環境課窓口・笠原公民館 対象:新たなごみ処理施設の設置に関し利害関係を有する方 内容:新たなごみ処理施設に関する生活環境影響調査の結果を縦覧します。また、その内容について意見書を提出することができます 提出期限:10月15日(水) 申込み:縦覧場所に備えの様式に記入の上、持参・郵送(必着)・FAXで埼...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(4) ■年金生活者支援給付金制度 受給の対象となる方には、9月初旬頃に日本年金機構から請求可能な旨のお知らせが送付されます。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に必要事項を記入し、はがきに記載されている期限までに提出してください。 ※日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください 問合せ: 給付金専用ダイヤル(【電話】0570-05-4092ナビダイヤル) 大宮年金事務所(【電話...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(5) ■応急手当(上級救命)講習 日時:9月27日(土)9時~17時(受付8時50分) ※WEB講習受講者受付は10時50分 場所:埼玉県央広域消防本部 対象:鴻巣市・桶川市・北本市に在住または在勤で中学生以上の方(再受講可) 定員:30人(先着順) 内容:AEDを用いた心肺蘇生法(成人・小児・乳児・新生児)、傷病者管理法、外傷の応急手当、搬送法、筆記試験 費用:無料 持ち物:筆記用具、昼食 ※WEB講...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(6) ■放課後児童クラブで働こう!就職フェア 県内の放課後児童クラブ(学童)が集まり、放課後児童クラブで働きたい方に向けて就職フェアを実施します。 日時:9月14日(日)13時~16時 場所:クレアこうのす 費用:無料 その他: ・入退場自由・服装自由 ・詳細は二次元コード(本紙PDF版17ページ参照)をご覧ください 問合せ:埼玉県こども支援課 (【電話】048-830-3322) ■自衛官等募集 募集...
-
くらし
ひとりで抱えていませんか? ■9月10日~16日は自殺予防週間 自殺には健康や経済問題など様々な背景があり、心理的に追い詰められ、生きていても役に立たないと思いこんだり、自殺以外に解決策が考えられなくなってしまった末の行動と言われています。 大切ないのちを自殺から救うために必要なことは、様々な悩みをひとりで抱え込まないこと、周りの人が自殺の危険を示すサインに早めに気づくことが大切です。 問合せ:健康づくり課 【電話】(内線2...
-
くらし
ご厚意ありがとう ■ひなちゃん子育て応援基金へ □中央住宅消毒より 現金…20,000円
-
イベント
ボートレース戸田開催日 ■9月 10~15日・18~21日・26~29日 収益金は都市整備や教育・福祉施設の整備等に活用しています
-
イベント
コスモスフェスティバル出店者・出演者を募集 日時:10月25日(土)・26日(日)9時~16時 場所:コスモスアリーナふきあげ周辺 申込み:出演者・出店者共に9月5日(金)までに鴻巣市商工会に備えの申込書に必要事項を記入し、持参・郵送またはFAXで同所 ■物販出店者 対象:テント出店可能な鴻巣市商工会員および市内の団体 内容:16区画を予定(1区画=3.6m×2.7m) 費用:1区画税込17,600円(2日間。なお、1日の出店も同額) ■キ...
-
イベント
かわさとフェスティバル2025 出店者・出演者を募集 日時:11月9日(日)9時~15時 ※雨天決行 場所:川里中央公園および川里農業研修センター 申込み:9月5日(金)までに川里支所に備えの申込書(市HPにも掲載)に必要事項を記入し、持参またはFAXで同所 ※8月11日(祝・月)は除く ■模擬店出店 対象:営業活動をしていない市内の市民団体 イベント協力費: ・物品販売・参加費等有り…4,000円 ・物品販売・参加費等無し…2,500円 ※10月1...