健康 健康 介護(2)

■認知症のかたとその家族が安心して集える交流の場 『認知症カフェ』に参加しよう!
[利用時のお願い]
感染症拡大防止のため、利用時はマスクの着用を推奨します。事前に自宅での検温をお願いします。また、急きょ中止となる場合があります。

※認知症に関しては、地域包括支援センターでも随時ご相談いただけます。

■帯状疱疹(たいじょうほうしん)予防接種が定期接種になります
4月1日から帯状疱疹予防接種が国が費用の助成を行う定期接種になります。帯状疱疹の予防のためのワクチンを、組換(くみか)えワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン:2回接種)と生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン:1回接種)の2種類から選びます。
対象:令和7年度末時点で、65・70・75・80・85・90・95・100歳のかた
※令和7年度に限り、100歳以上のかたは全員対象。当該予防接種の費用助成をすでに受けたかたは、対象外となります。
定期接種期間:令和8年3月31日(火)まで
※組換えワクチンは、2カ月以上の間隔をあけて2回接種します。期間内に接種を完了できるよう、医療機関とスケジュールを相談してください。
ところ:医療機関での個別接種
自己負担額:
・組換えワクチン…1回9,000円
・生ワクチン…2,500円
※接種医療機関に直接お支払いください。
申し込み:令和7年度末時点で65歳のかたには、予診票と案内を送付します。70歳以上の対象者(70・75・80・85・90・95・100歳以上)のかたで、接種を希望するかたは問い合わせ先へ

◆任意予防接種費用助成事業を実施しています
市では、令和5年度から、帯状疱疹予防接種の任意接種費用の助成事業を実施しています。定期接種の対象でない年齢で、接種を希望するかたはご利用ください。
対象:次のすべてに該当するかた
(1)深谷市に住民登録がある50歳以上のかた
(2)定期接種対象者ではないかたで、今まで一度も帯状疱疹の費用助成を受けたことがないかた
自己負担:各医療機関で定める接種費用から助成額(組換えワクチン…1回12,000円、生ワクチン…4,500円)を差し引いた金額。
※接種医療機関へ直接お支払いください。
※深谷市・寄居町の協力医療機関以外で接種する場合は、償還払いとなります。
※組換えワクチンは1人2回、生ワクチンは1人1回までが助成上限です。
※詳しくは、市ホームページ(右記QRコードからアクセス)で確認または問い合わせ先へ
※二次元コードは本誌P.21をご覧ください。

問い合わせ:保健センター
【電話】575-1101