くらし 情報ひろば(お知らせ)(2)

■ボートレース戸田開催日
埼玉県都市ボートレース企業団が主催するボートレース戸田の配分金は、市民の皆さんの暮らしに役立っています。
開催日:
・8月14日(木)〜19日(火)
・8月22日(金)〜25日(月)
・9月18日(木)~21日(日)
・9月26日(金)~29日(月)
※節度をもってご利用ください

問い合わせ:埼玉県都市ボートレース企業団
【電話】048-823-8711

■下水道排水設備工事責任技術者共通試験を行います
受験資格:次のいずれかに該当するかた
(1)高等学校の土木工学科またはこれに相当する課程を修了して卒業したかた
(2)高等学校を卒業したかたで、排水設備工事などの設計または施工に関し、1年以上の実務経験を有するかた
(3)排水設備工事などの設計または施工に関し、2年以上の実務経験を有するかた
(4)(1)~(3)に準ずるかた

とき:11月30日(日)
ところ:聖学院大学(上尾市戸崎1-1)
受験料:1万円
申し込み:8月21日(木)から9月30日(火)までに受験案内にある申し込み先へ
※受験案内は8月21日(木)から本庁舎総合案内、水道庁舎で配布します。

問い合わせ:下水道工務課
【電話】577-7542

■令和7年国勢調査が実施されます
国勢調査は5年ごとに行われ、行政の基礎となる人口・世帯の実態を明らかにする、国の最も重要な統計調査で、『統計法』に基づき、調査項目に回答する義務が定められています。また、各世帯を訪問する国勢調査員には、個人情報を保護するための守秘義務が課せられ、必ず顔写真付きの調査員証を携帯しています。不審に思ったら、調査員証の提示を求めるか、問い合わせ先へご連絡ください。

回答期間:9月20日(土)~10月8日(水)
※スマートフォンやパソコンから24時間いつでも回答できます。
[国勢調査コンタクトセンター]
国勢調査についての質問は、専用のコンタクトセンターにお問い合わせください。
【電話】0570-02-5901

設置期間:9月16日(火)~11月7日(金)各日午前9時~午後9時

問い合わせ:商工振興課
【電話】577-3409

■多数の人が利用する建築物の耐震診断・耐震改修に関する補助制度
県では、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築された建築物のうち、病院や店舗、福祉施設などの多数の人が利用する一定規模以上の建築物に対して、耐震診断、耐震補強設計および耐震改修工事などの費用の一部を補助しています。

問い合わせ:県建築安全課
【電話】048-830-5527

■8月は人権尊重社会をめざす県民運動強調月間です!
9月30日(火)まで、『インターネットによる人権侵害』をテーマにオンライン特設サイト(下記QRコードからアクセス)で人権啓発イベントを開催します。
※二次元コードは本誌P.16をご覧ください。

問い合わせ:県人権・男女共同参画課
【電話】048-830-2258

■建築物のアスベスト対策に関する補助制度
県では、民間建築物のアスベスト対策として、アスベスト含有のおそれのある吹き付け材の含有調査および吹き付けアスベストの除去などの工事に対する費用の補助をしています。

問い合わせ:県建築安全課
【電話】048-830-5525

■ストマ装具基準額の引き上げ
障害者等日常生活用具であるストマ装具(蓄便袋・蓄尿袋)について、令和7年8月分から1カ月当たりの基準額を引き上げます。給付を希望されるかたは、問い合わせ先へ申請してください。なお、申請月からの給付となり、遡っての給付はできません。

対象:人工肛門または人工膀胱の造設により身体障害者手帳を持っているかたで、ストマ装具を必要とするかた

問い合わせ:障害福祉課
【電話】571-1011

■監査委員の選任
令和7年深谷市議会第2回定例会で、議会の同意を得て、監査委員が選任されました。

・監査委員 ⻆田義徳(つのだよしのり)氏

問い合わせ:行政委員会
【電話】574-6664