- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県深谷市
- 広報紙名 : 広報ふかや 2025年11月号
■埼玉県思いやり駐車場制度をご存知ですか?
埼玉県思いやり駐車場制度とは、障害のあるかたや要介護状態のかた、妊産婦のかたなど、歩行が困難と認められるかたや移動の際に配慮が必要なかたに『利用証』を交付し、公共施設や商業施設などに設置されている『車椅子使用者用駐車区画』および『優先駐車区画』の適正利用を推進する制度です。
また、令和7年4月から、多胎妊産婦(双子、三つ子などの妊産婦)のかたの利用証の有効期間を産後3年まで延長しました。対象のかたは、ぜひご利用ください。
利用できる駐車区画・利用証:区画のある施設、利用証の交付対象者、申請方法は県ホームページ(下記QRコードからアクセス)で確認できます。
なお、窓口申請の場合は、区分により申請窓口が異なります。県ホームページで申請書類を確認の上、各申請窓口へお越しください。
※二次元コードは本誌P.16をご覧ください。
◇利用証交付申請窓口

※上記のほか、各総合支所(岡部・川本・花園)でも申請できます。
問い合わせ:
・県福祉政策課
【電話】048-830-3223
・障害福祉課
【電話】571-1011
■廃棄物処理施設設置許可申請書の縦覧
株式会社クリーンテックサーマルから、深谷市折之口地内を設置の場所とする一般廃棄物処理施設設置許可申請書、および産業廃棄物処理施設設置許可申請書が提出されましたので、次のとおり縦覧します。
縦覧期間:10月31日(金)~12月1日(月)午前9時~午後4時30分(土・日曜日、祝日を除く)
縦覧場所:
・県資源循環推進課
・県産業廃棄物指導課
・県北部環境管理事務所
・市環境課
問い合わせ:
・一般廃棄物処理施設設置許可申請書について…県資源循環推進課
【電話】048-830-3106
・産業廃棄物処理施設設置許可申請書について…県産業廃棄物指導課
【電話】048-830-3121
■シニア世代就職のための資格取得などに関する補助制度
シニア世代の求職者の講座の受講や受験などに要する経費を補助します
対象:60歳以上で、
(1)ハローワーク(公共職業安定所)に求職登録をしているかた
(2)(公社)深谷市シルバー人材センターの会員
※要件や限度額など、詳しくは市ホームページ(下記QRコードからアクセス)で確認または問い合わせ先へ
※二次元コードは本誌P.16をご覧ください。
問い合わせ:商工振興課
【電話】577-3409
■荒川緑肥を無償で配布します
河川の堤防の刈り草から作った堆肥を配布します。
配布期間:令和8年1月19日(月)~2月4日(水)(土・日曜日、祝日を除く)
申し込み:12月5日(金)(当日消印有効)まで
※詳しくは、問い合わせ先ホームページ(下記QRコードからアクセス)から応募要領をご覧ください。
※二次元コードは本誌P.16をご覧ください。
問い合わせ:荒川上流河川事務所荒川緑肥事務局
【電話】049-246-1031
■市長選挙の執行および立候補予定者説明会の開催
任期満了に伴う市長選挙が執行されます。
選挙期日:令和8年1月25日(日)
告示日(立候補届出日):令和8年1月18日(日)
▽立候補予定者説明会
とき:11月18日(火)午前9時30分~
ところ:本庁舎3階大会議室
※1候補者につき、出席は5人以内
問い合わせ:選挙管理委員会
【電話】574-6664
