くらし シニア・福祉(2)

◆介護予防教室
内容:地域包括支援センター等が主体となり、主に圏域内の地域住民に向けて、介護予防のための体操や認知症予防を目的とした脳トレなどを行う教室です。日時や場所の詳細は市HP(本紙QRコード)で確認し、各地域包括支援センター・きくの里へお申し込みください。

問合せ:地域支援室
【電話】922-2862【FAX】922-3279

◆特定健診・後期高齢者健診を受けましょう
日程:6/1(日)~12/19(金)
内容:健康状態を把握し、生活習慣病等の予防に役立てましょう。詳細は市HP(本紙QRコード)で。
対象:
(1)特定健診…40~74歳の草加市国民健康保険加入者
(2)後期高齢者健診…後期高齢者医療制度加入者
費用:無料
申込み:医療機関へ直接連絡を。

問合せ:
(1)特定健診…保険年金課【電話】922-1593【FAX】922-3178
(2)後期高齢者健診…後期高齢者・重心医療室【電話】922-1367【FAX】922-3178

◆あなたはひとりじゃない 気持ちを解きほぐし、心を軽くしてみませんか
内容:5月は孤独・孤立対策強化月間
ひとりぼっちだと感じて、心が塞ぎ込んでしまうとき、誰かとのささやかな会話が、気持ちをやさしく解きほぐして心を軽くしてくれます。様々な支援制度や窓口の中から、あなたの状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。詳細は市HP(本紙QRコード)で。

問合せ:福祉政策課
【電話】922-1024【FAX】922-1066

◆軽自動車税(種別割)の減免
内容:一定以上の障がいがある人のために使用する軽自動車等の軽自動車税(種別割)を減免します。
対象:5月上旬に郵送する納税通知書に減免の申請書が封入されている人は、同封の案内に従って手続きを。新規で減免を必要とする人は市民税課に問い合わせを。対象の障がいの等級など、詳細は市HP(本紙QRコード)で。
申込み:5/1(木)~6/2(月)に市民税課へ。
【電話】922-1049【FAX】920-1502

◆オレンジカフェ(認知症カフェ)
内容:認知症とともに生きる人やその家族、地域に住む人、専門職など認知症に関心のある誰もが利用できる地域の居場所です。認知症に関する相談や情報交換、参加者同士で交流するなどお茶を飲みながら思い思いの時間を過ごしてみませんか。開催日時等の詳細は、市HP(本紙QRコード)で。

問合せ:地域支援室
【電話】922-2862【FAX】922-3279