- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県草加市
- 広報紙名 : 広報そうか 令和7年8月号
◆生涯学習体験講座
「昭和の話術」啖呵売(たんかばい)、諸芸、雑芸、口上芸(こうじょうげい)
日時:9/8(月) 14時~15時30分
会場:草加市文化会館
内容:昭和の口上芸の日本語特有のテンポ、リズム感を楽しみ、実演を見て、実際にチャレンジしてみましょう。
定員:先着16人
持ち物:メモ帳
申込み:8/4(月)9時から申込フォームまたは電話で生涯学習課へ。
【電話】922-2819【FAX】922-3498
◆草加の地場産業 レザークラフト体験
日時:8/23(土) 10時~16時
会場:伝統産業展示室「ぱりっせ」
内容:動物ストラップのレザークラフト体験を行います。草加市の伝統産業に触れる絶好の機会です。
対象:小学生以上
費用:500円
申し込みは、申込フォームで。
問合せ:ぱりっせ
【電話・FAX】931-1970
◆おもちゃ病院
日時:8/4(月) 10時~12時
会場:新田西文化センター
内容:おもちゃの無料修理をします。部品代は実費。1人2点までです。
費用:実費
問合せ:新田西文化センター
【電話】942-0778【FAX】946-1508
◆戦後80年 平和祈念パネル展「沖縄戦」
日時:8/1(金)~17(日)
会場:川柳文化センター
内容:太平洋戦争末期、沖縄本島を中心に激しい地上戦が行われた沖縄戦。戦争とその被害の実情をパネルで展示し、パネル展を通じて平和の大切さ命の尊さを次世代に伝えます。
問合せ:川柳文化センター
【電話】936-4088【FAX】930-1509
◆HIKAWAフェス
日時:8/25(月) 10時30分~16時
会場:氷川児童センター
内容:午前はあそびの屋台、午後は発表会スタイルのフェスティバルを開催します
対象:幼児(保護者同伴)~18歳
費用:無料
問合せ:氷川児童センター
【電話】928-2341【FAX】928-2381
◆癒しのこけ玉作り
日時:9/10(水) 13時30分~15時30分
会場:新田西文化センター
内容:ホッと和む丸い形のオリジナルのこけ玉を作りませんか。
対象:18歳以上
定員:先着16人
費用:300円
持ち物:エプロン、ピンセット、ぞうきん、薄手のゴム手袋、作品持ち帰り袋
申込み:8/4(月)から新田西文化センターへ。
【電話】942-0778【FAX】946-1508
◆上級救命講習
日時:9/13(土) 9時~18時
会場:草加消防署青柳分署
内容:救命に必要な応急手当て(成人・小児・乳児の心肺蘇生法および異物除去、AEDの取扱い、止血法、保温法、搬送法など)を学びます。
対象:市内または八潮市在住・在勤・在学の中学生以上
定員:20人(応募多数の場合は抽選)
申込み:8/20(水)までに申込フォームまたは草加消防署青柳分署へ。
【電話】931-3973【FAX】931-3982
◆上級市民救命員養成講習会
日時:9/27(土) 9時30分~16時
会場:エネクルスポーツアリーナSOKA
内容:スポーツやレジャー活動の中で、発生しうる傷病者に対する「救命・救急法」について更なる資質向上を目指し、実践形式で知識と技術の習得ができます。
対象:16歳以上でJAEA・消防署・日本赤十字社いずれかの救命救急法の受講経験のある人(認定期限切れ可)
定員:先着20人
費用:2000円
申込み:8/2(土)から電話で草加市スポーツ協会へ。
【電話】928-6361【FAX】922-1513