くらし エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援への取り組み

詳しくは市ホームページの各補助金のページを参照

■物価高騰対策中小企業設備導入等支援補助金
対象:市内に事業所を所有または賃借し、事業を営む中小企業者
対象事業:次の(1)~(3)のいずれかに該当する設備の導入・更新費用(機械器具費、システム導入費、外注費・委託費)で、下記対象設備に該当するもの。
(1)省エネルギー化に資する
(2)省コスト化に資する
(3)効率化・高収益に資する
対象設備:高効率空調、業務用給湯器、産業ヒートポンプ、変圧器、高性能ボイラ、高効率コージェネレーション、低炭素工業炉、冷凍冷蔵設備、産業用モータ、LED照明器具、生産工程の自動化、ロボットの導入、AIやIoT等の技術を活用したシステムの導入等
補助金額:対象経費の3分の2以内(上限200万円)。抽選の場合あり
申込み:4月14日(月)~25日(金)(消印有効)。電子申請、郵送、窓口

問合せ:経済振興課(第三庁舎4階)
【電話】967-4680
HP:74023

■農業用燃油・肥料高騰対策支援金
対象:次の(1)~(3)のすべてに該当する方。
(1)市内に住所を有する個人または市内に主たる事務所を有する法人
(2)令和6年1月1日~12月31日の間に支払いが完了した燃油(軽油・A重油・灯油に限る)購入量の合計が500リットル以上、または肥料費の合計が3万円(税抜き)以上
(3)農業による販売収入額が50万円以上あり、次期の作付けを行う意思がある
給付額:
・燃油…1リットル当たり15円(上限50万円)
・肥料…税抜き額の10分の3以内(上限100万円)
申込み:5月26日(月)~7月31日(木)。電子申請、郵送、窓口
※申請には申請者名義の領収書や燃油の種別を証明する伝票等が必要

問合せ:農業振興課(第三庁舎4階)
【電話】963-9193
HP:99270

■省エネ家電買換促進補助金
対象:市内在住で、統一省エネラベル3つ星(3.0)以上のエアコンまたは冷蔵庫を市内で購入する予定の個人(1世帯につき1年度1台まで)。新規購入は対象外
補助金額:対象経費の2分の1(限度額あり)
申込み:5月26日(月)~6月27日(金)。購入後の申請不可。予算に達ししだい終了

問合せ:環境政策課(第三庁舎4階)
【電話】963-9183
HP:98980

■防犯カメラ設置補助金
対象:次の(1)・(2)のいずれかに該当する方。
(1)市内在住で、自宅に設置する防犯カメラを購入予定
(2)集会所等に設置する防犯カメラを購入予定の自治会。市内店舗等での購入が対象
補助金額:対象経費の2分の1(限度額あり)。抽選の場合あり
申込み:3月19日(水)~9月30日(火)。購入後の申請不可。予算に達ししだい終了

問合せ:くらし安心課(本庁舎3階)
【電話】963-9185
HP:98796

■店舗・事業所改修支援補助金
対象:市内に店舗等を所有し、事業を営む中小企業者
対象工事:市内の施工業者(本店が市内にある改修工事業者)を利用して行う、次の(1)・(2)のすべてに該当し、かつ目的が(ア)~(ウ)のいずれかに該当する改修工事。
・すべて該当…
(1)市内の施工業者を利用して実施する20万円(税抜き)以上の工事
(2)補助金交付決定後に着工し、令和8年2月27日までに完了する工事
・いずれかに該当…
(ア)事業の継続に必要な改修工事
(イ)事業転換や新規事業に必要な改修工事
(ウ)販売促進、顧客獲得等に必要な改修工事
補助金額:対象経費の2分の1(上限100万円)。抽選の場合あり
申込み:6月2日(月)~16日(月)(消印有効)。電子申請、郵送、窓口

問合せ:経済振興課(第三庁舎4階)
【電話】967-4680
HP:99170