講座 講座・教室(1)

■起業家フォローアップセミナー 起業したら学びたいノウハウ
日程・時間・内容:下表のとおり

会場:越谷産業会館地下多目的室(中町7-17)
対象:創業5年以内の市内事業者
申込み:8月1日(金)から。専用フォーム

問合せ:越谷商工会議所(戸村)
【電話】966-6111

■スマートフォンアプリで健康管理「きらポ」説明会
日時:8月28日(木) 10:00~11:30
会場:出羽地区センター学習室C
内容:
・健康管理アプリ「きらポ」の説明
・脳にいいアプリのインストールや操作方法
・きらポの申請方法
対象:市内在住の65歳以上でスマートフォンをお持ちの方6人(先着)
持ち物:スマートフォン、本人確認書類(マイナンバーカードなど)
申込み:8月4日(月)~26日(火)。電子申請、電話
※データ通信料は参加者負担

問合せ:地域共生推進課
【電話】963-9187
HP:69096

■エコ・クッキング教室
日時:8月23日(土) 10:00~13:00
会場:日本瓦斯(株)料理教室(越ヶ谷1-14-1)
内容:食品ロスの観点から「食材を使いきり」「残り物をアレンジ」した料理教室
対象:市内在住の小学生~高校生と保護者12組24人
(抽選。保護者は1人まで)
材料費:1,000円
持ち物:エプロン、三角巾、布巾2枚、台布巾1枚、マスク、持ち帰り容器(希望者のみ)
申込み:8月1日(金)~12日(火)。電子申請
※詳しくは市ホームページを参照

問合せ:リサイクルプラザ
【電話】976-5371
HP:79248

■令和7年度日本古典文学鑑賞講座
◇春や来(こ)し年や行きけん小晦日(こつごもり)
日時:9月13日(土) 14:00~16:00
会場:市立図書館2階視聴覚ホール
内容:芭蕉句集を読む
講師:岡田弘(おかだひろし)さん
定員・申込み:
・電子申請(先着。40人)…8月26日(火)から
・電話(先着。15人)…9月9日(火)10:00から

問合せ:図書館
【電話】965-2655
HP:72708

■癒しの月(夜)ヨーガ~一日の疲れをとり、睡眠の質を高めよう~
日時:9月4日~25日の木曜日 19:00~20:30(全4回)
会場:中央市民会館3階多目的ホール
内容:ヨーガを行い、一日の疲れをとり、睡眠の質の向上を目指す
対象:市内在住の勤労者・市内在勤の方30人(定員を超えた場合抽選)
持ち物:室内運動靴、タオル、飲み物、ヨガマット。運動のできる服を着用
申込み:
・電子申請…8月4日(月)~11日(祝)
・電話(空きがある場合のみ)…8月14日(木)~19日(火)

問合せ:スポーツ振興課
【電話】963-9284
HP:104710

■お金のトラブルを防ぐ 申込む前に深呼吸! もう一度確かめましょう!
日時:8月27日(水) 14:00~15:30
会場:中央市民会館1階劇場
内容:インターネットやスマートフォンでの買い物や借り入れの際に詐欺等に遭わないための方法について学ぶ講座
講師:司法書士の山﨑芳乃さん
定員:300人(先着)
申込み:8月1日(金)~25日(月)。電子申請、電話

問合せ:くらし安心課
【電話】963-9156
HP:89794

■里親入門講座
事情により自分の家庭で暮らすことができない子どもたちを家族として迎え、養育する里親制度を学びます。

日時:9月6日(土) 14:00~16:00(受け付けは13:30から)
会場:北部市民会館第1・2会議室
内容:里親制度の説明と現役里親の体験談、質疑応答等
対象:県内在住の方20人(先着)
申込み:8月1日(金)から。電話

問合せ:越谷児童相談所里親推進担当
【電話】975-4152