- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蕨市
- 広報紙名 : 広報蕨 令和7年5月号
■プレミアム付きデジタル商品券説明会
28日~7月31日 午前9時半~午後4時 15回開催
PayPayアプリ内で1万円分の商品券を購入すると3000円分のプレミアムが付く「プレミアム付きデジタル商品券」の申し込み方を個別に説明
直接会場へ
※詳しい日程や会場、内容等については、折りこみのちらしをご確認ください。
問い合わせ:商工観光課
【電話】433・7750
■物価高騰重点支援給付金(追加給付分)
対象:世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税である世帯
※その他条件あり。
給付額:1世帯3万円及び18歳以下の子ども一人あたり2万円を加算
※1回限り。
申し込み:
支給決定通知書が届いた世帯は手続き不要です。
確認書が届いた世帯は記入の上、30日までに返送してください。
※未申告の人などは申請が必要な場合あり。
問い合わせ:同給付金担当
【電話】0120・202・825
■クリーンわらび市民運動
6月1日(日)
市内全町会で一斉清掃を実施。詳しくは町会回覧板をご確認ください。
詳細:安全安心課生活環境係
【電話】443・3706
■各種委員を募集します
○健康づくり推進会議委員
わらび健康アップ計画の推進に関する提案等20歳以上の市民で平日の会議に出席できる人
3人以内
薄謝あり
任期:7月から2年間
応募:保健センター、市民協働課、各公民館、図書館にある応募用紙に必要事項と応募の動機(800字以内)を記入し、持参、郵送(必着)、ファクシミリ、Eメールで26日までに
同センター
【電話】431・5590【FAX】431・5598【メール】[email protected]
○男女共同参画推進委員
18歳以上の市民で平日の会議に出席できる人
2人以内
選考あり
薄謝あり
任期:委嘱の日から2年間
応募:所定の応募用紙に必要事項と600~800字の小論文(多様性を尊重し誰もが活躍できるまち)を記入し、持参、郵送(必着)、ファクシミリ、Eメールで
6月6日までに
市民協働課
【電話】433・7745【FAX】420・8028【メール】[email protected]
■さわっておぼえるスマートフォン教室
19日(月)午後1時半:旭町公民館【電話】432・4053
26日(月)午後1時半:下蕨公民館【電話】441・1560
6月2日(月)午前10時:西公民館【電話】442・4054
6月9日(月)午後1時半:北町公民館【電話】432・2225
6月13日(金)午前10時:中央公民館【電話】432・2530
6月17日(火)午後1時半:南公民館【電話】442・4055
6月24日(火)午前10時:東公民館【電話】442・4052
内容:LINE、スマホ決済(PayPay)など
対象:市内在住・在勤・在学者 各12人(先着順)
無料
※スマートフォンは貸し出します。
申し込み:7日午前10時から各公民館
詳細:情報管理課
【電話】433・7704