イベント 情報BOX[催し・講座](3)

■第47回朝霞市小・中・高等学校 書きぞめ展覧会
日時:2月8日(土)・9日(日)午前9時~午後4時
※最終入場は、午後3時30分まで
会場:中央公民館・コミュニティセンター 1階展示ギャラリー
内容:市内小・中学校の児童・生徒、朝霞高校・朝霞西高校の生徒の書きぞめ作品の展示

問合せ:教育指導課
【電話】463-2884

■みどりの基本計画策定に向けた市民ワークショップ
緑のまちづくりの推進のため、「身近な遊び場」、「歩くことが楽しいまちづくり」、「シンボルロードの緑地管理」の3つのテーマについて話し合います。
日時:2月22日(土)午前10時~正午
会場:中央公民館・コミュニティセンター

問合せ:みどり公園課
【電話】463-0374

■高次脳機能障害地域相談会
日時:2月15日(土)午後1時30分~3時30分
会場:産業文化センター 研修室兼集会室第1
内容:高次脳機能障害のある方や、その家族同士で困り事や悩み事等を自由に話し合います。
対象:高次脳機能障害のある方とその家族・支援者

問合せ:地域で共に生きるナノ 須貝(すがい)
【電話】080-5696-2459

■スマホ個別相談会
日時:2月26日(水)午後2時~4時
会場:市役所 1階市民ホール
対象:65歳以上の方
内容:スマートフォンの基本操作やアプリの活用など
申込方法:電話で

申込み・問合せ:認定NPO法人メイあさかセンター
【電話】468-6972

■社会保険労務士による労働・社会保険相談窓口
日時:毎月第3土曜日 午後1時~4時
※1人1時間まで
会場:産業文化センター
対象:市内在住・在勤者、市内事業者
相談内容:職場トラブル・労働条件など
申込方法:電話で

申込み・問合せ:産業振興課
【電話】463-1903

■障害のある方のための土曜相談
日時:2月15日(土)午前9時~午後5時
会場:はあとぴあ障害者相談支援センター
内容:障害福祉サービスや日常生活、お仕事のことなど
申込方法:電話・FAX・メールで
※事前予約制

申込み・問合せ:朝霞市社会福祉協議会
【電話】486-2400【FAX】486-2418
【E-mail】[email protected]

■越生梅林梅まつり
日時:2月15日(土)~3月16日(日)午前8時30分~午後4時
会場:越生梅林(越生町堂山113)
入園料:500円(中学生以上)
内容:土・日曜日、祝日にはお囃子・獅子舞などの催しやミニSL運行、梅の花ライトアップを実施
※詳しくは、越生町観光協会ホームページをご確認ください。

問合せ:一般社団法人越生町観光協会
【電話】049-292-1451

■令和7年春季全国火災予防運動イベント
3月1日(土)~7日(金)の春季全国火災予防運動に合わせてイベントを開催します。空気が乾燥し、火災の発生しやすい季節です。火の取り扱いには十分注意しましょう。
日時:3月6日(木)午前10時~11時30分
※雨天中止
会場:北朝霞駅東口駅前広場
内容:火災予防啓発品の配布、消防ポンプ車・装備品の展示

問合せ:朝霞消防署消防課
【電話】463-1190