子育て 子育て家庭を応援します!

市では、お子さんの健やかな成長と皆さんの楽しい子育てを実現するため、全力でサポートします!詳しくは各コードから、市ホームページ・朝霞市社会福祉協議会ホームページ・埼玉県ホームページをご確認ください。

■子育て支援センター
子育て情報の提供や情報交換、子育て親子の交流、育児相談等の支援を行っています。
※各センターで休館日や事業内容等が異なります。

問合せ:保育課
【電話】463-6720

■保育園での一時保育
保護者の労働や病気等により、家庭での保育が一時的に困難なお子さんを保育園でお預かりします。
対象:市内在住の、保育園等に入所していない集団保育が可能な満1歳以上の未就学児
※離乳食の状況に対応できない等の理由で、利用できない場合があります。
実施保育園:東朝霞保育園、さくら保育園、仲町保育園、民営保育園・小規模保育施設(余裕活用型)
※仲町保育園、民営保育園・小規模保育施設(余裕活用型)は、各保育園にお問い合せください。
利用時間:平日・土曜日午前8時30分~午後4時30分(土曜日は緊急保育のみ)
利用料:3歳未満児…1日につき2,100円、3歳以上児…1日2,035円(主食代35円含む)
定員:各園1日10人
※受け入れ児童の年齢層により、お預かりできる人数は変わります。

問合せ:保育課
【電話】463-2939

■児童館(市内全6館)
0歳から18歳未満の子どもとその保護者が自由に遊べる施設で、図書室や遊戯室等があります。また、子育て世代の交流ができる乳幼児向けの事業も実施しています。
ぜひ、遊びに来てください。

問合せ:こども未来課
【電話】463-2930

■あさか子育てガイドブック
子育てに関する支援制度や医療機関等の情報を、お子さんの成長に合わせて掲載しています。
市内各公共施設で配布の他、市ホームページからも閲覧できますのでご活用ください。

問合せ:こども未来課
【電話】463-2930

■赤ちゃんの駅
誰でも自由におむつ替えや授乳ができるスペースの愛称です。公民館や市民センターなど市内公共施設やスーパー等の民間施設が登録されています。
登録施設の確認は、埼玉県ホームページをご確認ください。

問合せ:こども未来課
【電話】463-2930

■パパ・ママ応援ショップ優待制度
埼玉県では協賛店で優待カードを提示すると、割引等のサービスが受けられる優待制度を実施しています。
対象:18歳までのお子さんまたは妊娠中の方がいる家庭
利用方法:スマートフォンアプリまたは紙の優待カードを協賛店で提示
入手方法:
アプリ…本紙のコードから埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」を友だち追加して利用者情報を入力して優待カードを表示することができます。
紙…こども医療費受給資格証等、お子さんの年齢を確認できる書類(妊婦の方は母子手帳等)を持参し、こども未来課、内間木支所、各出張所のいずれかで受領してください。

問合せ:こども未来課
【電話】463-2930