広報あさか 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
市長就任のあいさつ
朝霞市長 松下 昌代 この度の朝霞市長選挙におきまして、市民の皆さまのご信任をいただき、朝霞市政の舵取りを務めさせていただくことになりました、松下昌代です。 今回の選挙を通じて、多くの市民の皆さまのお一人おひとりとつながりを持てたことを大変嬉しく思います。また、市民の皆さまが日頃から感じているさまざまな問題や課題を直接お伺いすることができたことで、それらに対応するため、新しい朝霞市の姿をお示しさせ…
-
くらし
市の組織の一部を見直します
4月から市の組織機構を一部見直し、市役所庁舎内の配置が変わります。 ●こども家庭センターの設置(保健センター1階) 母子保健・児童福祉の連携・協働を深め、切れ目ない支援を実施するため、健康づくり課内にこども家庭センターを設置します。詳しくは、4ページをご確認ください。 ●ねんりんピック室の設置(市役所1階 13番窓口) 令和8年度に埼玉県で開催される「ねんりんピック」で、本市が空手道の開催会場とな…
-
子育て
令和7年4月1日から こども家庭センターを開設しました
こども家庭センターでは、母子保健と児童福祉を一体化し、妊娠前から子育て期間を通じて、切れ目ない支援を行います。安心して妊娠・出産・子育てができるよう、子育てに関わるさまざまな相談に応じ、必要な情報・サービスの提供を行っています。 Q どこに開設されたの? A 朝霞市の保健センター内に開設されました 住所等:〒351-0011 本町1-7-3(朝霞市保健センター内) ※土・日曜日、祝日、年末年始は休…
-
子育て
子育て家庭を応援します!
市では、お子さんの健やかな成長と皆さんの楽しい子育てを実現するため、全力でサポートします!詳しくは各コードから、市ホームページ・朝霞市社会福祉協議会ホームページ・埼玉県ホームページをご確認ください。 ■子育て支援センター 子育て情報の提供や情報交換、子育て親子の交流、育児相談等の支援を行っています。 ※各センターで休館日や事業内容等が異なります。 問合せ:保育課 【電話】463-6720 ■保育園…
-
子育て
令和7年度 朝霞市こどもモニターを募集しています!
■こどもモニターってどんなことするの? 朝霞市をもっとよくするために、みなさんの意見を聞かせてほしいので、「こどもモニター」を募集しています。 モニターのみなさんには、年に数回、メールアドレスにアンケートを送ります。タブレットやスマートフォン、パソコンでアンケートに答えてください。 できたらいいなと思うこと、今困っていることなど、みなさんの意見をきかせてください。 もっと暮らしやすい朝霞市になるよ…
-
イベント
朝霞市の都市間交流先 佐久市イベント情報!!
5月は今年最初の大型連休!豊かな自然の中でのびのび過ごしてみませんか?朝霞市と「災害時における相互応援に関する協定」を結んでいる、長野県佐久市のイベントを紹介します! ■佐久バルーンフェスティバル2025 コンセプトは「子どもたちに感動を!」。熱気球を通して、自然の素晴らしさを体験しましょう! 日時:5月3日(土・祝)・4日(日・祝)・5日(月・祝) 会場:千曲川スポーツ交流広場(長野県佐久市鳴瀬…
-
くらし
野生鳥獣による被害を防ぐために
市内にも多く生息するカラスやハト、ムクドリなどの野生鳥獣は、鳥獣保護管理法により守られており、むやみに駆除することはできません。被害を未然に防ぐため、ご協力をお願いします。 ●食料を与えない! ・収集日当日の決まった時間までにごみを出す。 ・生ごみは袋の奥に入れ、外から見えないようにする。 ・クリーンネット(※)で、しっかり覆う ※資源リサイクル課(クリーンセンター)【電話】456-1593で貸し…
-
くらし
情報BOX[募集](1)
■朝霞市シティ・プロモーション委員会委員 市が実施したプロモーションの推進に関する検証や提案を行うほか、朝霞市民プロモーションミーティングのメンバーとして市の魅力を発信していただける方を募集します! 対象:市内在住で18歳以上の方 人数:1人 任期:令和7年4月下旬~令和8年3月31日 申込方法:4月9日(水)までに、本紙のコードから市ホームページの申込フォームで 選考方法:書類選考 ※場合により…
-
くらし
情報BOX[募集](2)
■朝霞市封筒の有料広告 掲載できる方:事業所を有する個人または法人 ※申込多数の場合、市内に事業所を有する方を優先し抽せん 種類・規格:長形3号封筒裏面4.5cm×10cm 広告数:4区画(複数区画掲載可) ※応募の区画数が1区画の場合は、広告入り封筒を作成しません。 掲載期間:契約枚数3万枚の使用が終了するまで ※8月使用開始予定。例年10か月前後で3万枚使用 使用用途:市民や事業者への通知など…
-
くらし
情報BOX[ご案内](1)
■10~3月の住民基本台帳(一部の写し)の閲覧者を公表します 公表方法:本紙のコードから市ホームページで 公表期間:4月7日(月)~10月1日(水) 問合せ:総合窓口課 【電話】463-2605 ■朝霞市を担当する児童相談所が変わります 令和7年4月1日に埼玉県が新しく朝霞児童相談所を開設し、朝霞市を担当する児童相談所が所沢児童相談所から朝霞児童相談所に変更となります。 児童相談所にご用のある方は…
-
くらし
情報BOX[ご案内](2)
■帯状疱疹任意予防接種の一部助成は令和7年9月30日で終了します 対象:接種日時点において朝霞市に住民登録がある50歳以上の方で、定期接種対象外の方 助成金額:生ワクチン4,000円、不活化ワクチン1回あたり4,000円(2回目も助成) ※助成はどちらかのワクチンで生涯1度限りです。任意接種を受けた場合、定期接種対象外となります。 助成を受ける方法:接種費用の全額を自己負担でお支払い後、保健センタ…
-
くらし
情報BOX[ご案内](3)
■地域での保健福祉活動に補助金を交付します 市民の皆さんが自ら企画し、主体となって取り組む促進事業に対し、その経費の一部を補助します。 補助対象事業: ・在宅保健福祉の促進事業 ・生きがいづくりの促進事業 ・健康づくりの促進事業 ・ボランティア活動の促進事業 ※詳しくは「申請要領」をご確認ください。 申請期間:4月1日(火)~30日(水) 申請方法:申請書類一式をメール・郵送(住所は最終ページ下部…
-
くらし
情報BOX[ご案内](4)
■令和7年火災予防普及啓発ポスター作品が決定! 消防局管内4市の中学生を対象に「火の用心」をテーマとしたポスター図画を募集したところ、261点の応募があり、最優秀賞を含む31点の作品が入賞されました。最優秀賞作品を基に火災予防普及啓発ポスターを作成し、多くの皆さんに火災予防を呼びかけます。 ※受賞者の学年は、令和7年3月現在です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:埼玉県南西部消防局予防課 …
-
その他
ひとの推移
人口:145,915人(ー9人) 男:73,506人(ー36人) 女:72,409人(+27人) 世帯数:71,144世帯(+27世帯) ※令和7年3月1日現在。( )内は前月比
-
くらし
消費生活センターだより vol.99
■契約した覚えがない、解約できていなかった「サブスクリプショントラブル」に注意! ◆相談事例 ▽事例1 1か月前1回150円の占いサイトを利用したが、本日、5千円の請求があった。詳細を確認すると、占いサイトの月額料金だった。サブスクリプション(以下、「サブスク」という。)契約になっているとは思わなかった。解約したいが方法がわからない。 ▽事例2 利用しているサブスクが値上がりしたので、専用フォーム…
-
くらし
日本手話情報コーナーNo.103
■東京(とうきょう)2025デフリンピック開催特集(かいさいとくしゅう) ~デフリンピックやスポーツに関(かん)する手話単語(しゅわたんご)~ ▽デフ(deaf) ※英語(えいご)で「耳(みみ)が聞(き)こえない」という意味(いみ) 人差(ひとさ)し指(ゆび)を伸(の)ばした片方(かたほう)の手(て)を、耳(みみ)、口(くち)の順(じゅん)に当(あ)てます。 ▽スポーツ 両手(りょうて)を開(ひら…
-
スポーツ
埼玉県都市ボートレース企業団からのお知らせ
競艇開催日:4月19日(土)~24日(木) 会場:戸田ボートレース場 ※朝霞市は埼玉県都市ボートレース企業団に加盟しており、企業団からの配分金をさまざまな事業に活用しています。 問合せ:埼玉県都市ボートレース企業団 【電話】048-823-8711 【HP】https://www.boatrace-toda.jp/
-
くらし
わたしたちができること~障害者差別解消法~ No.93
■~あたたかく見守ってください(1)~ ・感覚(かんかく)を楽(たの)しんだり緊張(きんちょう)や不安(ふあん)を解消(かいしょう)するために、何度(なんど)も飛(と)び跳(は)ねたりグルグル回(まわ)るなど、同(おな)じ動(うご)きを繰(く)り返(かえ)すことがあります。 ・気持(きも)ちが落(お)ち着(つ)かない時(とき)、歩(ある)きまわって平静(へいせい)を保(たも)とうとすることがありま…
-
くらし
「やさしい日本語」をつかってみよう! その2
2月号では、やさしい日本語のポイント(簡単な言葉を使う、ゆっくり話す等)についてお知らせしました。今回は、外国人の方がむずかしいと感じる「あいまい表現」がテーマです。 ■あいまい表現とは 「けっこうです」、「いいです」、「まあまあ」など日本語には断定的な表現を避ける傾向があります。これらの表現を多用すると、意図が十分に伝わらず、誤解を生んでしまう可能性があります。そのため、「できるだけ使わない」「…
-
イベント
情報BOX[催し・講座](1)
■あさか朝市 日時:4月6日(日)午前7時~9時 ※雨天中止 会場:花の池テラス(市役所正面広場) 内容:インテリア雑貨、軽食、野菜などの販売 問合せ:産業振興課 【電話】463-1903 ■園庭開放(いっしょにあそぼう保育園で) 未就園児も自由に遊べるよう園庭を開放しています。 日時:4月15日(火)・24日(木)午前9時30分~11時30分 ※雨天中止 会場:各公設保育園(北朝霞保育園分園は除…
- 1/2
- 1
- 2