- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県朝霞市
- 広報紙名 : 広報あさか 2025年4月号
■第38回企画展「根岸古墳群と内間木古墳群」考古学体験教室
(1)「火おこしに挑戦!」
木の道具や火打ち石による火おこし体験です。ご家族やお友達同士で挑戦してみませんか?
日時:4月27日(日)・29日(火・祝)
(1)午前10時~11時
(2)午後2時~3時
会場:博物館
対象:どなたでも(小学2年生以下は保護者同伴)
定員:各回8組
(2)「まが玉をつくろう!」
ろう石を削って、磨いて、大昔のアクセサリー「まが玉」を作ってみよう!
日時:5月3日(土・祝)
(1)午前10時~11時30分
(2)午後2時~3時30分
会場:博物館
対象:小学生(1・2年生は保護者同伴)
定員:各回16人
申込方法:4月1日(火)~10日(木)に、市ホームページ予約フォームで(申込多数の場合、抽せん)
(1)火おこしに挑戦!…1組2~4人が適当です。組単位でお申し込みください。
(2)まが玉をつくろう!…小学1・2年生の参加者は保護者氏名も記載してください。
■旧高橋家住宅 ボランティアを募集しています!
旧高橋家住宅は、江戸時代中期建築の主屋とともに、武蔵野の面影を残した敷地も国指定重要文化財に指定されています。畑での農業体験、各種体験学習の運営や雑木林の維持・管理など、さまざまなことでボランティアの皆さんにご活躍いただいています。
文化財課では、歴史と緑に包まれた旧高橋家住宅の運営・管理にご協力いただけるボランティアを募集しています。詳しくは、文化財課までお問い合わせください。
ボランティアの皆さんの活動を一部ご紹介します。
●山林・敷地の維持・管理
武蔵野の面影を残した山林や広大な敷地の維持・管理のため、希少植物の保護・育成や除草など
●畑の活用・管理
さつまいも掘りなどの活用事業に利用する作物の栽培、草取りなど
●植生の維持・管理
季節ごとの花や植木など、主屋周りの花木の手入れやせんてい
●活用事業の運営・補助
体験学習などさまざまな活用事業の運営・補助、ひな祭りなど季節ごとの年中行事の展示
※ボランティアは登録制です。安全保険に加入します(費用負担はありません)。
■令和7年度 旧高橋家住宅 綿育て隊参加者募集!!
江戸時代の古民家旧高橋家住宅の畑で、和綿を育ててみませんか?楽しく作業をしながら綿の育て方を学びましょう!初心者歓迎です!
日時:5~12月の日曜日(月1~2回・計10回)午前10時~(2時間程度)
※日程等の詳細は、参加決定者に通知します。
会場:旧高橋家住宅
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:6組(1組4人まで)
※申込多数の場合、抽せん
申込方法:4月11日(金)までに、文化財保護係に電話または窓口(博物館内)で
■4月のおやすみ
博物館・埋蔵文化財センター・旧高橋家住宅:7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月)・30日(水)
問合せ:
【共通FAX】468-0079