文化 ようこそ!あさかの生涯学習へ[博物館へ行こう!]

■博物館体験教室 はじめての篆刻(てんこく)
手彫りでオリジナルの印を製作します。初心者の方から参加可能です。
日時:9月21日(日)午後1時30分~4時30分
会場:博物館講座室
対象:市内在住の18歳以上の方
定員:16人
講師:日展会員・読売書法会常任理事 岩村節廬(いわむらせつろ)さん
締め切り:8月17日(日)
申込方法:8月1日(金)から右のコードの申込フォームで(申込多数の場合、抽せん)
※当選者にのみ8月24日(日)までにメールで通知します。

■生体展示 博物館で生まれたカブトムシ
博物館で飼育しているカブトムシを展示します。
期間:8月中旬まで展示
会場:博物館エントランス

■常設展示「昔のくらし」「朝霞の美術・工芸」
▽「昔のくらし」
昭和30~40年代の懐かしいくらしの風景や道具を紹介しています。

▽「朝霞の美術・工芸」
市内に伝わる染色型紙、仏像、神像を紹介しています。市内寺院の鐘の音を聴き比べられるコーナーもあります。
期間:8月31日(日)まで
※この期間の後は展示替えとなります。

■博物館の水車を見てみませんか?
かつて黒目川に数多くかけられていた水車は、博物館のシンボルとなっています。土・日曜日と祝日には、水車(模型)が稼動しています。
時間:午前10時30分~午後3時

■8月のおやすみ
博物館・埋蔵文化財センター:4日(月)・12日(火)・18日(月)・22日(金)・25日(月)
旧高橋家住宅:4日(月)・12日(火)・18日(月)・25日(月)
※22日(金)は、文化財課の業務は博物館内事務室で行っています。

問合せ:

【共通FAX】468-0079