くらし わたしたちができること~障害者差別解消法~ No.98

■東京2025デフリンピック特集(2)
●デフリンピックの特徴(とくちょう)
◎デフ(Deaf)は、英語(えいご)で「耳(みみ)がきこえない」という意味(いみ)です。
きこえない・きこえにくいデフアスリートの方(かた)が参加(さんか)できます。
◎音(おと)や審判(しんぱん)の合図(あいず)が聞(き)こえなくても、目(め)で見(み)て分(わ)かる工夫(くふう)(視覚的保障(しかくてきほしょう))がされています。
それ以外(いがい)は、オリンピックと同(おな)じルールで実施(じっし)します。

・スタートの合図(あいず)がわかるように、ランプの点滅(てんめつ)で合図(あいず)します。
・注意喚起(ちゅういかんき)の合図(あいず)をする時(とき)、フラッシュランプが点滅(てんめつ)します。
・フラッグをあげて選手(せんしゅ)たちに知(し)らせます。

提供:一般財団法人全日本ろうあ連盟

開催日(かいさいび):令和(れいわ)7年(ねん)11月(がつ)15日(にち)(土(ど))~26日(にち)(水(すい))

問合せ:障害福祉課
【電話】463-1599