- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県和光市
- 広報紙名 : 広報わこう 令和7年2月号
◆学童クラブ春休み入所受付
受付期間:
・2月4日(火)~18日(火)平日8:30~17:15
・2月15日(土)8:30~12:00
受付場所:市役所4階 保育施設課窓口
・郵送(消印有効)・メールでの申請も可
入所期間:決定次第、市HPに掲載
申請書:窓口又は市HPからダウンロード
結果通知:3月上旬(予定)
問い合わせ:保育施設課 施設整備担当
【電話】424-9131【E-mail】[email protected]
◆こどもが行ける場所まつり2025
こどもだれもが行けるこども食堂、学習支援団体、こどもの遊び団体が企画する、こどもが楽しめるおまつりです。
日時:2月15日(土)11:00~14:00
場所:市役所 市民広場
主催:和光こどもの居場所会議
共催:和光市
問い合わせ:和光市社会福祉協議会
【電話】452-7111
◆和光市小・中学校児童生徒作品展 なかよし作品展
市内小学校9校と中学校3校の児童生徒の図工・美術・書写(書きぞめ)の作品展を開催します。県立和光特別支援学校・和光南特別支援学校の児童生徒の作品も展示されます。児童生徒の創意を生かした力作を、ぜひご覧ください。
日時:2月21日(金)・22日(土)10:00~16:00
場所:サンアゼリア 展示ホール
問い合わせ:学校教育課
【電話】424-9149
◆児童手当制度の一部改正
令和6年10月から児童手当制度が一部改正されました。
改正内容:
・所得制限の撤廃
・支給対象を高校生年代まで拡大
・第3子加算の拡充(第3子以降は支給額が月額15,000円→30,000円)
・支払い月の変更(年3回→年6回)
新規申請の対象者:
・所得上限額超過のため児童手当を受給していない方
・高校生年代の児童を養育しており、かつ現在児童手当を受給していない(中学生以下の児童を養育していない)方 など
・制度改正に伴い手続きが必要な場合があります。(3月31日(月)まで)
詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:ネウボラ課 手当医療担当
【電話】424-9140
◆ひとり親家庭(母子・父子)等に支給する手当や医療費助成制度
◇児童扶養手当
児童1人の場合…45,500~10,740円、2人目以降…10,750~5,380円を加算
・年金額が児童扶養手当額より低い方は、その差額分を支給します
・制度改正により、令和6年11月分から申請者本人に係る所得制限限度額及び第3子以降の児童に係る加算額を引き上げています
◇ひとり親家庭等医療費助成
健康保険適用の医療費の一部を助成します。
・制度改正により、令和6年10月診療分から自己負担額を廃止しています
(共通事項)
対象:下記のいずれかに該当する児童を育てている父又は母、養育者(ひとり親家庭等医療費助成については児童も対象)
・父母が離婚した児童
・父又は母が死亡した児童
・父又は母の生死不明の児童
・父又は母に一定以上の障害がある児童
・父又は母が一年以上拘禁されている児童
・父又は母に一年以上遺棄されている児童
・婚姻によらないで生まれた児童
・父又は母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童
・遺児など父母が明らかでない児童 など
児童が児童福祉施設などに入所している場合を除く
対象児童の年齢:18歳に達した日の属する年度の3月31日(一定の障害がある場合は20歳の誕生日前日)まで
所得制限:申請者及び同居の扶養義務者の所得により支給制限があります
ご不明な点は、母子・父子自立支援員にご相談ください
問い合わせ:ネウボラ課 手当医療担当
【電話】424-9140