くらし インフォメーション・プラザ 情報満載(お知らせ(2))

◆戦没者等のご遺族の皆様へ 第十二回特別弔慰金の支給
戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日時点で、公務扶助料、遺族年金等を受ける方がいない場合に、次の順番のご遺族お一人に特別弔慰金が支給されます。
1 弔慰金の受給権者
2 戦没者等の子
3 (1)父母 (2)孫 (3)祖父母 (4)兄弟姉妹(戦没者と生計関係を有していなかった方等は除く。)
4 前記1〜3以外の三親等内の親族(戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた方に限る。)
給付内容:額面27万5,000円、5年償還の記名国債
請求期限:令和10年3月31日
窓口にお越しの際は事前にご連絡ください。

問い合わせ:地域共生推進課 包括支援担当
【電話】424-9121

◆児童発達支援センター やまぼうしの増改築工事
場所:現駐輪場・駐車場部分と園庭の一部分
日時:9~10月着工、令和8年2月竣工予定
内容:2階建て別棟増築

詳細はHPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:和光市児童発達支援センター やまぼうし
【電話】458-0673

◆公園ハーブガーデンの作業ボランティア募集
和光市公園サポーターの「和光・花樹林」と一緒にハーブガーデンの除草や剪定をしませんか。剪定したハーブは持ち帰れます。
日時:
・6月11日(水)10:00~11:30(雨天時は6月18日(水)に延期)
・7月9日(水)10:00~11:30(雨天時は7月16日(水)に延期)
場所:広沢原児童公園
定員:各回先着3名
持ち物:汚れても良い服装(エプロン・靴・帽子など)、ハサミ、持ち帰り用の袋
申込み:6月5日(木)9:00から電話で
車での来場はご遠慮ください。

問い合わせ:公園みどり課 公園緑地担当
【電話】424-9132

◆和光ブランド募集!!
和光の風土、歴史、素材などを活用したアイデアあふれる商品やメニュー、製法、品質、機能などの特性に優れた商品・技術を募集します。認定後は、広報、市HP、ポスター、イベントでPRします。

◇応募方法
申込み:6月20日(金)までに必要書類を秘書広報課へ郵送又は持参
対象の商品や必要書類などの詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:秘書広報課 シティプロモーション担当
【電話】424-9091

◆新たな和光市景観10選(春・夏)の募集
3〜8月の「あなたの身近にある、とっておきの和光市の景観」を募集します。自然・施設の景観や、人が生み出した景観についてご応募ください。
申込み:8月31日(日)まで

詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:都市整備課 計画担当
【電話】424-9145

◆講習会「フレイル予防のちょい足し事業」
日時:7月8日・15日・22日・29日の各火曜日 13:00~15:00
場所:総合福祉会館3階 会議室1・2
講師:介護予防拠点まちかど元気あっぷ
定員:先着20団体
申込み:6月26日(木)まで

問い合わせ:まちかど元気あっぷ
【電話】485-8859【E-mail】[email protected]

◆和光市×理化学研究所認知症予防共同研究
「脳が長持ちする会話」を実践する仲間募集!
◇説明会
日時:7月22日(火)10:00~12:00、14:00~16:00
場所:サンアゼリア 企画展示室
対象:40~80歳くらい
定員:各30名程度
申込み:7月15日(火)までに理化学研究所へメール又は電話で

◇「脳が長持ちする会話(共想法)」
日時:10月から第3火曜日
場所:サンアゼリア 企画展示室、展示ホール
対象:40~80歳くらい
定員:各20名
まずは説明会にお越しください。

問い合わせ:理化学研究所 認知行動支援技術チーム
【E-mail】[email protected]
【電話】080-9213-9536、【FAX】080-7489-7826
(月~水曜日10:00~16:00)

◇7月2日(水)共同研究報告会
場所:中央公民館
申込み:6月25日(水)まで