広報わこう 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]これから大雨などが多くなる季節です!川の水位の上昇に気をつけましょう! 昨年、和光市では大雨被害がいくつかありました。「災害が起きてから」では冷静に行動できません。 いざという時のために、事前に持ち物や行動を確認しておき、慌てずに対処できるように備えておきましょう。 市で配布している「和光市防災ガイドandハザードマップ」の中に、水害時の行動計画を立てられる「マイ・タイムライン」のページがあります。ぜひご活用ください。 ◆マイ・タイムラインとは 災害時にとるべき行動を...
-
くらし
うぇるかむ事業「認知症普及啓発プログラム」 ◆うぇるかむ事業とは うぇるかむ事業は、市内8か所で実施している一般高齢者向けの介護予防事業です。各事業所で体操や創作、音楽など様々なプログラムを実施しています。高齢者の楽しみづくりや専門職とつながる機会となり、認知症発症予防と認知症の早期発見・早期治療につなげられるよう支援します。 ※各うぇるかむ事業の日程や場所は、本紙P11「みんなのいきいき通信」のページに掲載しています。 令和7年度は以下の...
-
くらし
和光市犯罪被害者等支援条例を制定(令和7年4月1日) 誰もが、ある日突然、犯罪被害者やその家族、遺族(以下「犯罪被害者等」といいます。)となる恐れがあります。犯罪被害者等は、犯罪による心身への直接的な影響や経済損失だけでなく、日常生活上の様々な問題に苦しむことがあります。 市では、被害に遭った方が1日でも早く平穏な生活を取り戻すことができるよう、犯罪被害者等への支援に関する施策を総合的に推進するため「和光市犯罪被害者等支援条例」を制定しました(令和7...
-
健康
年に一度の健康チェックをしませんか?~この機会に生活習慣を振り返ろう~ ◆和光市国保特定健診・がん検診は7月1日(火)から開始 ・予約方法・健診日程の詳細は、広報わこう・市HP・健康ガイド(成人版)でお知らせします。 健康ガイド(成人版)は6月中に市内公共施設に配架します(世帯配布は実施しません)。 ・特定健診は保険者が実施主体です。和光市国保以外にご加入の方は、加入保険組合にお問い合わせください。がん検診は、市民であれば受けられます。 〇:選択制 ※対象者の方には長...
-
健康
6月は「食育月間」です ◆朝ごはん、食べていますか 令和5年度市民調査によると、朝ごはんを食べない人は、若い世代で多い傾向がみられます。 朝ごはんを食べると体温が上がり、脳や体を動かすエネルギーになります。まずは何か一口、朝ごはんを食べることから始めましょう。 ◆食育推進店に行ってみよう 食育推進店は、市の食育を応援するお店です。健康に配慮した商品に「食育認定マーク」や店舗独自のマークを掲示するなど、健康情報の発信をして...
-
講座
令和7年度 わこう市政学習おとどけ講座 わこう市政学習おとどけ講座は、市民の皆さんに生涯学習の場を提供し、市民の主体的な学習のきっかけづくりを応援し、市政への理解を深めていただくために、市職員・和光市生涯学習指導者が講師として講座をお届けします。自治会やサークル、PTAの企画、グループでの学習会などにご活用いただけます。 ・職員講師編 デジタル市役所を体験しよう! ・市民講師編 パステル画(絵手紙ラッコの会) ◇受講者の声 「3色のパス...
-
くらし
個人情報を守るために「本人通知制度」をご活用ください! 本人通知制度とは、戸籍謄本や本籍が記載されている住民票などを本人の代理人や第三者の請求で交付したとき、その交付の事実を本人にお知らせする制度です。万が一、不正な取得の疑いがあれば、早期に事実関係を究明するきっかけとなります。 市に住民登録をしている方や本籍がある方は、下記の申込書で申請できます。希望する方は申込書に記入の上、戸籍住民課、市内各出張所(駅、牛房、坂下、白子吹上)の窓口又は郵送でお申し...
-
くらし
市民意識調査 ご協力ありがとうございました〜結果の一部をお知らせします〜 市では、令和3年度から令和12年度まで10年間のまちづくりの指針となる「第五次和光市総合振興計画」を策定しています。令和7年度に計画の中間見直しを実施するにあたり、まちづくりに対する市民の皆さんの意向を把握するため「市民意識調査」を実施しました。今後は、これらの結果を市政運営に活用していきます。多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。 調査対象:令和6年3月31日現在、満18歳以上の市民...
-
子育て
幼児教育・保育の無償化について 令和元年10月から開始された幼児教育・保育無償化は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性や、幼児教育・保育の負担軽減を図る少子化対策の観点などから取り組まれています。 対象: ・幼稚園・保育所・認定こども園などを利用する児童 ・幼稚園の預かり保育を利用する児童 ・認可外保育施設などを利用する児童 詳細は市HPで ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※1 満3歳〜最初の3月31日。 ※...
-
しごと
発見!和光市で保育士として働く魅力 未来を切り開いていくこどもたちに囲まれて、先生になる夢を和光市で実現してみませんか? 市内で働く保育士の皆さん 「保育センターの保育士支援アドバイザーに相談もできます!」 「多様な研修プログラムがあります!」 「研修では他園の先生と交流しながら一緒に学ぶことができます!」 ◆先生おしえて! ◇先生を目指したきっかけ 「保育士の母に憧れていました。」 「こどもの頃から、小さい子が好きでした。」 「こ...
-
くらし
朝霞和光資源循環組合からのお知らせ 和光市と朝霞市が共同で、新しいごみ処理施設を整備しています。令和12年度の稼働開始を目標に、省エネ・低コストな施設を目指して準備を進めています。 ◆施設の建設工事に着手しました ・施設の設計・建設・20年間の運営を担う事業者と本契約を締結し、工事に着手しました。 ・令和7年度は、旧焼却場の解体工事と、新施設の詳しい設計を中心に進める予定です。 ・令和12年度の運用開始を目指し、安全・環境などに十分...
-
くらし
消防団員を募集します! 地域の住民で組織する消防団員は、「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神のもと、火災などが発生した際に現場へ駆けつけ、その地域での知識や、訓練などの経験を生かした消火活動を行っています。 消防団にはあなたの力が必要です。消防団に参加し、地域のために活動してみませんか?随時募集していますので、入団を希望する方は、担当までご連絡ください。 対象者:市内在住で、満18歳以上45歳未満の方(男女問わず...
-
くらし
頑張る和光の仲間たち No.50 ◆有限会社柳屋商店 Contrail(カフェコントレイル) 住み慣れた地域のホッとできる場に 私たちの和光市に根を張り、元気に明るく頑張る商店や事業所。今回は、長く愛されてきた小売店「柳屋商店」をリノベーションしたカフェ、Contrailさんのご紹介です。一息つける地域の場になればと昨年5月に開店した同店。母の柳下亮子さんと次女の七海さんをメインに、家族全員が協力して切り盛りしています。 「昔は食...
-
くらし
人権擁護委員にお気軽にご相談ください 6月1日は、『人権擁護委員の日』です ◆和光市の人権擁護委員 市では3名の人権擁護委員が活動しています ※詳細は本紙をご覧ください。 人権擁護委員は、法務大臣の委嘱を受けて活動する、民間のボランティアの方々です。あなたの街の相談パートナーとして、様々な人権侵害について、問題を解決するため、最善の方法を一緒に考えます。 ハラスメント、家庭内暴力、体罰やいじめ、インターネットでの誹謗中傷、差別などでお困りの方は、ぜひ、人権相談をご活用くだ...
-
くらし
情報公開制度と個人情報保護制度 ◆情報公開制度 市が持っている情報について、見たい、知りたいと請求(開示請求)されるものは原則として開示するほか、市が自ら積極的に情報をお知らせするよう努める制度です。どなたでも利用できます。 令和6年度における公文書開示請求等の件数と結果 ◆個人情報保護制度 市が持っている個人情報を正しく取り扱うための決まりを定めた制度です。個人が自分の情報について、開示、訂正、利用停止等を請求する権利等を保障...
-
子育て
子育てクラブ(1) 詳細は各HP、二次元コードで ※二次元コードは本紙をご覧ください。 (予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ■子育て世代包括支援センター 開所時間:9:00〜17:00 ◆本町子育て世代包括支援センター ◇すくすくアワー(身長・体重測定) 日時:6月11日(水)9:00~14:00(入れ替え制) ・この日は計測のみで遊べません ◇フリーキッズ 日時:月~土曜日 9:00~1...
-
子育て
子育てクラブ(2) ■児童センター・児童館(続き) ◆総合児童センター 保護者の心身の健康応援特集! ◇大人レッスン(18歳以上、子連れ可)(予) ◇子連れdeママエクササイズ(予) 日時:6月25日(水)(1)10:00から(2)10:45から 対象:(1)0歳児の親子(2)1歳~未就学児以下の親子 内容:汗かきエクササイズと骨盤調整! ・その他、健康応援イベント開催予定 日時:6月2日・16日の各月曜日 ◇HAD...
-
健康
健康生活ほっとライン~毎日を健やかに!~ 「場所」のないものは、保健センターで行います 「問い合わせ」のないものは、保健センターに問い合わせ・申込みを ◆乳幼児の健康診査 3~4か月児、9~10か月児、3歳4か月児、5歳児健診を実施(約4週間前に個別通知)し、1か月児健診は費用助成を実施しています。 ・乳幼児健康診査(集団健診) ・1か月児健診費用助成 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:ネウボラ課 母子保健担当 【電話】4...
-
健康
わたしたちの健康 ◆脊柱管狭窄症とは ◇脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)とは 背骨には、脊柱管と呼ばれるトンネル状の構造があり、その中を脳から続く神経の束が通っています。この脊柱管がさまざまな原因によって狭くなるのが脊柱管狭窄症です。脊柱管狭窄症は脊柱が狭窄している部位によって、頚(けい)部脊柱管狭窄症、胸部脊柱管狭窄症、腰部脊柱管狭窄症、広範脊柱管狭窄症に分けられます。最も多い狭窄部位は腰部で、坐(...
-
くらし
みんなのいきいき通信~障害者・高齢者に関するお知らせ~(1) (予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ◆和光市高齢者福祉センターゆうゆう 対象:60歳以上 申込み:電話又は窓口で ◇マシン倶楽部(全8回)(予) 日時:6月12日~7月31日の毎週木曜日 10:00~11:00 定員:8名 申込み:6月10日(火)まで ◇地図から学ぶ和光の歴史 日時:6月17日(火)10:00~12:00 講師:井本 昭 氏 申込み:6月10日(火)ま...