くらし 公共施設通信~公民館(1)

公民館・コミュニティセンターでは、部屋に空きがある場合、自習室として開放しています。詳しくは、各館にお問い合わせください。

■野火止公民館
◇のびのびのびっ子絵本のお部屋[当日]
日時:8月の毎週火曜日、午後3時30分~4時
対象:乳幼児(要保護者同伴)~小学生
内容:読み聞かせ
講師:のびっ子おはなし隊

◇黒目川の生き物~どんな魚が住んでいるかな?~
日時:8月24日(日)、午前10時~正午
対象:小学生(低学年は要保護同伴)
定員:20名・申込順
内容:座学・黒目川と野火止用水の生き物の観察
講師:埼玉魚類研究会・金澤光
申込み:8月2日(土)午前10時から窓口又は電話で

◇国際理解講座~類を見ない規模に達した中国のインフラ~
日時:8月30日(土)、午後1時30分~3時30分
定員:30名・申込順
講師:特定非営利活動法人国際社会貢献センター・宮内雄史
申込み:8月2日(土)午前10時から窓口又は電話で

◇Let’s Go to the Zoo!英語でリトミック♪
日時:9月(1)4日(木)・(2)11日(木)・(3)18日(木)、午後1時30分~2時30分
対象:(1)1歳児・(2)2歳児・(3)3歳児と保護者
定員:各10組(20名)・申込順
講師:日本こども教育センター認定英語リトミック講師・新井リサ
申込み:8月3日(日)午前10時から窓口又は電話で

◇武蔵野の歴史と文学・美術
日時:9月5日(金)・12日(金)、全2回、午前10時30分~正午
定員:30名・申込順
内容:歴史資料・文学・美術作品から見る武蔵野の歴史
講師:大東文化大学教授・宮瀧交二
申込み:8月3日(日)午前10時から窓口又は電話で

◇チェアダンスストレッチ
日時:9月17日(水)・24日(水)、全2回、午前10時30分~11時30分
定員:20名・申込順
内容:座ったままダンスを楽しむ
講師:フィットネス・ダンスインストラクター・平岡舞
申込み:8月2日(土)午前10時から窓口又は電話で

問合せ:野火止公民館
〒352-0011 野火止6-1-48(ふるさと新座館内)
【電話】048-478-4523
開館時間…午前9時~午後9時30分

■大和田公民館
◇大和田小さな家おはなし会~夏のおたのしみ会~[当日]
日時:8月1日(金)、午後3時30分~4時
対象:どなたでも(幼児は要保護者同伴)
内容:大型絵本、紙芝居、手遊びなど
※プレゼントあり

◇パソコン(エクセル初級)講座~家計簿を作ってみよう~
日時:8月28日(木)・29日(金)、全2回、午前9時~正午
定員:10名・申込順
内容:エクセルの起動から簡単な表計算まで
講師:黒江直行
費用等:150円(資料代)
申込み:8月5日(火)から窓口又は電話で

◇フランス文学講座~愛を歌う詩人たち-フランスの詩を読む~
日時:9月4日(木)・11日(木)・18日(木)、全3回、午前10時~正午
定員:30名・申込順
講師:跡見学園女子大学講師・中山慎太郎
申込み:8月8日(金)から窓口又は電話で

問合せ:大和田公民館
〒352-0004大和田1-26-16
【電話】048-479-0517
開館時間…午前9時~午後9時30分(日曜・祝日は5時30分まで)

■東北コミセン
◇コミセンおはなし会[当日]
日時:8月の毎週金曜日、午後3時30分~4時
対象:乳幼児(要保護者同伴)~小学生
定員:各8組・受付順
内容:読み聞かせ、手遊び、紙芝居など
講師:のびっ子おはなし隊ほか

◇絵本コーナー「マメゾウ文庫」[当日]
日時:8月2日・9日・16日・30日の土曜日、午後1時~3時
対象:乳幼児(要保護者同伴)~小学生
内容:読み聞かせなど
講師:絵本の読書会ほか

◇災害に備える気象入門講座
日時:8月21日(木)、午後1時~3時
定員:20名・申込順
内容:異常気象からの身の守り方
講師:熊谷地方気象台技術専門官
申込み:8月1日(金)から窓口又は電話で

◇こども夏まつりandおはなし会~わくわくゲームとおはなしがいっぱい!~[当日]
日時:8月23日(土)、午前10時~正午
対象:幼児(要保護者同伴)~小学生
定員:50名・受付順
内容:水ヨーヨー釣り、的あて、輪投げ、紙飛行機作り、大型絵本など
講師:ぽけっとほか

◇江戸時代の防災意識~松平信綱の取組を中心として~
日時:9月3日(水)、午前10時~正午
定員:30名・申込順
内容:明暦の大火から江戸の町を復興させた松平信綱公の功績などを学ぶ
講師:大東文化大学教授・宮瀧交二
申込み:8月5日(火)から窓口又は電話で

◇ボッチャ体験講座~誰もが気軽に楽しめるスポーツ~
日時:9月4日(木)、午後2時~4時
定員:24名・申込順
講師:パラスポーツコーチ・工藤陽介
申込み:8月6日(水)から窓口又は電話で

◇文学講座~樋口一葉「たけくらべ」の世界を楽しむ~
日時:9月18日(木)・25日(木)、10月2日(木)、全3回、午前10時~正午
定員:30名・申込順
内容:明治時代の東京の下町や吉原を舞台にした名作「たけくらべ」を読み解く
講師:大妻女子大学名誉教授・須田喜代次
申込み:8月8日(金)から窓口又は電話で

問合せ:東北コミセン
〒352-0001東北2-28-5
【電話】048-474-2577
開館時間…午前9時~午後9時30分(日曜・祝日は5時30分まで)

■畑中公民館
◇楽しい電子工作~暗くなると光るミニ・ランタンを作ろう~
日時:8月23日(土)、午前10時~正午
対象:小学生以上の方(3年生以下は要保護者同伴)
定員:12名・申込順
講師:県立越谷総合技術高等学校教諭・横田一弘
費用等:600円(材料代)
申込み:8月1日(金)から窓口又は電話で

◇太極拳体験講座~柔軟性、バランス能力を高め健康増進!~
日時:9月12日(金)・19日(金)・26日(金)、全3回、午前10時~正午
定員:15名・申込順
内容:24式太極拳の基本動作を学ぶ
講師:特定非営利活動法人百尺竿頭太極拳指導員・佐藤美知子
申込み:8月5日(火)から窓口又は電話で

問合せ:畑中公民館
〒352-0012 畑中1-15-58
【電話】048-478-5411
開館時間…午前9時~午後9時30分(日曜・祝日は5時30分まで)

●[保育]の記載のあるものは保育あり。おおむね2歳以上が対象です。
●公民館のイベント・講座で対象の記載がないものは、「市内在住又は在勤の方」が対象です。
●「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
●[当日]の記載のあるものは、当日直接受付です。
●申込時間の記載のないものは、各施設の開館時間にお申し込みください。
●費用の記載のないものは無料です。