- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県新座市
- 広報紙名 : 広報にいざ 令和7年8月号(No.1100)
■リチウムイオン電池の適正な分別を
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーや携帯電話、加式ばこなどの充電式機器に使用されています。分別を誤ると、ごみ処理施設などで火災が発生するおそれがあります。
◇分別方法
リチウムイオン電池が内蔵されている小型家電(本体から取り外せないもの)…不燃ごみとして集積所に出す
リチウムイオン電池などの小型充電式電池単体…次の拠点回収場所の回収箱に入れる
・拠点回収場所…市役所、各公民館・コミュニティセンター、中央図書館、老人福祉センター、第二老人福祉センター、児童センター、保健センター、市民総合体育館、福祉の里
問合せ:環境課
【電話】048-477-1547
■フードドライブ食品の寄附にご協力を
フードドライブとは、食品ロスの削減と資源の有効活用のため、家庭で余っている食品を回収し、福祉団体や施設などに提供する活動です。
回収期間:(1)・(2)通年、(3)9月1日(月)〜11月28日(金)
場所:(1)ファミリーマート新座市役所通り店、(2)ファミリーマート新座片山一丁目店、(3)環境課
対象食品:
・生鮮食料品以外で常温保存が可能なもの(缶詰、インスタント食品、レトルト食品、乾物、菓子、飲み物、調味料、穀類など)、
・賞味期限の表示があり、期限まで2か月以上あるもの、
・未開封で包装や外装の破損がないもの
※瓶詰・アルコール類は除く。
問合せ:環境課
【電話】048-477-1547
■受水槽は毎年検査が必要です
市の水道水を受水槽に溜めた後、飲み水などとして供給する受水槽の設置者は、毎年、厚生労働大臣の登録を受けた検査機関による管理状況の検査を受ける必要があります。検査を怠った設置者には、罰則が適用される場合があります。
問合せ:環境課
【電話】048-424-2621
■市営墓園合葬式墓所新規申込みの受付
対象:市営墓園の墓所使用権がなく、市に引き続き3年以上住民登録があり、焼骨(遺骨)の納骨又は生前申込みを希望する方
募集数:2千401体(名)
※令和7年7月3日現在。申込み1件当たりの焼骨(遺骨)体数及び生前申込人数に制限はありません。
使用料・管理料:焼骨(遺骨)1体又は生前申込み1名につき、15万4千260円
※以後の費用は発生しません。
手続の流れ:
・申込み↓
・抽選↓
・必要書類を提出↓
・書類審査↓
・使用料・管理料を納入
※詳しくは、公募のしおりを参照
申込み及び問合せ:9月1日(月)から30日(火)〈必着〉までに、申請書(市営墓園ホームページ、市営墓園管理事務所、環境課、各公民館・コミュニティセンターで配布)と必要書類を郵送で、同事務所(【電話】048-479-5688)へ
※2月から、一般墓所(返還分)の公募を予定しています。対象は、市に引き続き3年以上住民登録があり、未埋蔵の焼骨を所持し、その焼骨の祭祀を主宰する方です。
■犬のふん害対策イエローチョーク作戦
イエローチョーク作戦とは、「近所の目」を飼い主に意識させ、ふんの持ち帰りを促す取組です。
実施方法:
・放置されたふんをチョークで囲む↓
・発見した日時を書く↓
・時間を置いて再度確認する(ふんが残っているときは、確認した日時を書き、繰り返す。なくなったときは「なし」と書く。)
チョーク配布場所:環境課、各公民館・コミュニティセンター
※無料
問合せ:環境課(【電話】048-424-2621)
■リサイクルプラザ「利彩館(りさいかん)」で再生家具を販売
市などで収集された再利用可能な家具などを修理し、富士見環境センター内「利彩館」で安価で販売しています。
※詳しくは、志木地区衛生組合のホームページを参照
問合せ:同組合
【電話】049-254-1125
■行政書士による無料相談会
日時:8月27日(水)、午前10時〜午後4時(1組30分程度)
※予約優先
場所:市社会福祉協議会(市役所第三庁舎)
内容:遺言書の作成、相続の手続、成年後見制度など
申込み及び問合せ:埼玉県行政書士会朝霞支部・池田
【電話】070-3834-8943へ
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。
※費用の記載がない講座などは無料です