くらし ひとりで悩みを抱えていませんか?

■9月10日~16日は自殺予防週間
市内では、自ら命を落とす方が年間で約20人います。全国では、令和6年の1年間に、2万人以上の方が自死により亡くなりました。
職場や学校、家庭での悩みごとや健康上の不安など、様々なストレスで苦しい気持ちになっていませんか。こころの不調を感じたときは、相談窓口で話を聞かせてください。

◇相談窓口
電話:よりそいホットライン(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)
【電話】0120-279-338(つなぐささえる)
24時間・365日受付

電話:埼玉いのちの電話(社会 福祉法人埼玉いのちの電話)
【電話】048‒645-4343 24時間・365日受付
LINE:こころのサポート@埼玉
毎日・午後7時~11時
(令和8年3月31日まで)

◇こどものこころのSOSサイン
悩みやストレスが大きくなり、こころが折れそうなとき、様々なサインが現れます。いつもと違う様子に気付いてあげることが大切です。こどもから話を聞いてみましょう。
辛い症状が続いているときは、専門家に相談してみることをお勧めします。

こころのSOSが現れる4つの面
・睡眠
・食欲
・体調
・行動

◇睡眠を見直してみませんか
9月3日は「秋の睡眠の日」、その前後1週間は睡眠健康週間です。健康の増進・維持に不可欠な睡眠は、こころの不調の改善にも有効です。この機会に見直してみません
か。

◇大学講習会@跡見学園女子大学
「ストレスに負けないこころの作り方」
日時:9月20日(土)、午前10時50分~午後0時30分
内容:「認知行動療法」を日常に活かす
講師:臨床心理学科教授・酒井佳永

問合せ:保健センター
【電話】048-481-2211