くらし 健康ステーション(2)

■Let’sトライウォーキング(東側7km)〔いきいき3P〕
日時:11月24日(日)午前8時30分に駅西口公園噴水前集合、正午頃解散予定
コース:駅西口公園噴水前~稲荷神社~桶川東中学校・桶川東小学校~わんぱく村~べに花ふるさと館~駅西口公園
対象:市内在住の人
定員:30人〔先着順〕
費用:100円(保険代)※当日集金
持ち物:飲み物、雨具、ウォーキングに適した服装、履きなれた靴
主催:桶川市健康づくり市民会議ウォーキング部会
申込み:11月6日(水)午前9時~15日(金)午後5時までに、電話(【電話】786-1855)または直接、健康増進課へ。
※持病のある人は、主治医に相談のうえ、申し込みください。

■11月の献血バス
日時:11月3日(日・祝)午前9時30分~午後3時30分
場所:桶川小学校(市民まつり福祉の広場)
主催:桶川ロータリークラブ

問合せ:健康増進課
【電話】786-1855

■シニアカフェ~みんなで楽しく過ごしましょう~〔いきいき3P〕
内容:災害時に役立つ!パッククッキングに挑戦しましょう。
献立:ごはん、ねぎみそつくね、切り干しイタリアン、かぼちゃのいとこ煮、キウイフルーツ
日時:12月6日(金)午前10時~午後1時頃
場所:保健センター
対象:市民
定員:16人〔先着順〕
費用:300円(食材費、保険代)
持ち物:マスク着用、飲み物、筆記用具、エプロン、三角巾、ふきん、手拭きタオル、台ふきん
主催:市食生活改善推進員協議会
申込み:11月7日(木)午前9時から11月22日(金)午後5時に、電話(【電話】786-1855)で、健康増進課へ。

■無料・匿名でHIV・性感染症検査を行っています
日時:毎月第3月曜日(HIV検査のみ、結果は1時間程度で判明)第4火曜日(HIV、クラミジア、梅毒、B型・C型肝炎検査、結果は翌週水曜日以降に手渡し)
場所:鴻巣保健所
申込み:事前予約し、直接保健所へ。

問合せ:鴻巣保健所
【電話】048-541-0249(音声ガイダンス1番)

■しっかり手洗いで、ノロウイルスから身を守ろう!
ノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎は、冬場に多く発生し、急速に広がる恐れがあります。感染防止ポイントは次の3点です。

◇しっかり手洗い
トイレやおむつ交換の後、調理前、食事前などには、石けんをよく泡立てて手を洗い、流水で十分にすすぐ。「洗う・すすぐ」を2回繰り返す「2度洗い」が効果的。

◇食品の十分な加熱
食品は中心温度85~90℃で90秒間以上加熱する。カキなどの二枚貝はノロウイルスを持っていることが多いため、生食を控え、調理の際は他の食品を汚染しないよう注意する。

◇清掃と消毒の徹底
調理器具はよく洗ってから、熱湯や塩素系消毒剤などで消毒する。

※おう吐物や下痢便の処理に注意!
感染者のおう吐物や便には多くのウイルスが含まれます。使い捨てのマスクと手袋を着用し、周りに広げないよう拭きとった後、塩素系消毒剤で消毒しましょう。処理後は手洗い、うがいをよく行いましょう。

問合せ:鴻巣保健所
【電話】048-541-0249

■生涯学習ガイド(12月~3月)を活用ください
生涯学習を支援するために、学習機会の情報をまとめた『生涯学習ガイド』を作成しています。公共施設(公民館・図書館など)に配置していますので、自由にお持ちください。また、市ホームページでも閲覧できます。

問合せ:生涯学習・スポーツ推進課
【電話】788-4970