- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県桶川市
- 広報紙名 : 広報おけがわ 令和7年3月号
市内で最も多く確認されている縄文時代の遺跡から出土した、「モノ」に焦点を合わせ、当時の地域間交流の様子を紐解いていきます。関連講座も実施します。
展示期間:3月7日(金)~4月20日(日)午前9時~午後4時30分
※月曜休館。準備、撤収のため、3月4日(火)~6日(木)、4月22日(火)~24日(木)も休館。
場所:歴史民俗資料館
費用:無料
■[関連講座]地域を越える土器文様~土器文様はなぜ広がる?~
日時:3月29日(土)午前11時~正午午後1時30分~3時
場所:川田谷公民館
定員:60人〔先着順〕
講師:
(公財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課 副主幹 町田 賢一さん
山梨県立考古博物館長・早稲田大学名誉教授 高橋 龍三郎さん
講座終了後、展示室で資料館職員によるギャラリートーク(展示解説)を実施予定。
申込み:3月4日(火)から、電話、または直接、歴史民俗資料館へ。
問合せ:歴史民俗資料館
【電話】786-4030