- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県桶川市
- 広報紙名 : 広報おけがわ 令和7年7月号
お子さんの「好き」がきっと見つかる全37講座
※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
■公民館別いち押し講座
◇川田谷公民館
・グラスサンドアート「小さな夏のおもいで」
カラフルな砂と本物の植物でグラスの中に小さなオアシスをつくろう。色を重ねるとどんな模様ができるかな。
日時:8月19日(火)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時30分~3時
日時:川田谷公民館
対象:小学生
定員:各16人
費用:800円(材料費・保険代)
講師:増山和美さん
持ち物:作品を持ち帰る袋、タオル、汚れてもよい服装、飲み物、筆記用具
◇東公民館
・東洋大学講師派遣事業 共催「スマホ顕微鏡で地球最強生物クマムシを観察しよう!」
過酷な状況でも生きられる驚きの生物「クマムシ」を観察しよう!意外にも身近な場所にいるよ。
日時:7月27日(日)午前10時30分~正午
場所:東公民館
対象:小学4~6年生とその保護者1人
定員:20組
費用:100円(保険代)※兄弟参加は+50円
講師:伊藤政博さん(東洋大学生命科学部生物資源学科教授)
持ち物:インカメラのあるスマートフォンもしくはタブレット端末(保護者ので可)、用意できれば屋外で採取したピンポン玉大の苔、筆記用具、飲み物
◇加納公民館
・サイエンス講座楽しいスライムを作ろう
液体でも固体でもない形が変わる不思議なスライムをつくろう
日時:8月5日(火)午前10時~11時30分
場所:加納公民館
対象:小学生
定員:15人
費用:200円(材料費・保険代)
講師:利根川宏さん(蔵前理科教室ふしぎ不思議「くらりか」)
持ち物:上履き、タオル、汚れてもよい服装、飲み物
◇桶川公民館
・べに花手打ちうどんを作ろう
まちおこしのシンボル「べに花」を生地に練りこんで手打ちうどんを作って食べよう!講師の先生たちが優しく教えてくれるよ。
日時:7月23日(水)午前9時30分~午後1時
場所:桶川公民館2階調理室
対象:小学生
定員:16人
費用:500円(材料費・保険代)
講師:市食生活改善推進員の皆さん
持ち物:エプロンと三角巾(または給食着)、マスク、ふきん、台ふきん、上履き、筆記用具、飲み物
※この講座は令和6年度の社会体験チャレンジで、桶川中学校の2年生が企画しました。
対象:市内在住の小学生
申込み:6月21日(土)から、申込みフォームへ(電話不可)。
※申込みは〔先着順〕ではありません
※申込み多数の際は抽選(結果はメールでお知らせ)
申込期間:
(1)7月19日~24日開催分⇒7月3日(木)締切
(2)7月25日~8月5日開催分⇒7月7日(月)締切
(3)8月6日~23日開催分⇒7月14日(月)締切
注意事項:
・家族単位で1講座につき1回の申し込みです。
・同じ開催日の同じ時間帯の講座を複数申し込みはできません。
・全日程に参加できる講座を申し込みください。
・一部の携帯電話のキャリアメールだと届きづらい事象が見られます。迷惑メール等の設定をしている場合は、「【E-mail】[email protected]」からのメール受信が可能な設定に変更してください。
■特別支援学級対象の講座はこちらべに~
◇ハートフル♡桶西水族館探検隊っ!!
日時:8月3日(日)午前10時~11時30分
場所:桶川西高等学校
費用:1人50円(保険代)
◇キラキラ!宝石せっけんづくり
日時:8月6日(水)午後1時~2時
場所:東公民館
費用:850円(材料費・保険代)
◇おいしい♪手作りパン教室
日時:8月10日(日)午後1時30分~4時
場所:桶川公民館
費用:1,000円(材料費・保険代)
※保護者同伴、詳しくは市ホームページへ。
問合せ:
桶川公民館【電話】772-3888
東公民館【電話】728-7622
加納公民館【電話】728-1040
川田谷公民館【電話】786-4033
※公民館は月曜休館