- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県桶川市
- 広報紙名 : 広報おけがわ 令和7年9月号
市民まつり実行委員会では、11月3日(月・祝)の市民まつりにおいて『皇女和宮行列』を行います。このため、皇女和宮行列を再現する出演者を募集します。
■申込み
9月12日(金)午後5時15分(土、日除く)までに、電話で、産業観光課へ。
※定員を超えた場合は、9月18日(木)午後6時から公開抽選会を行います。詳しくは、市ホームページを確認してください。
■募集人数
(1)和宮役…16~18歳の女性1人
(2)武士・公家役…10人
(3)腰元・侍女役…10人
(4)奴・仕丁役…20人
(5)御稚児…5~6歳の子ども20人
※(2)~(5)の配役は、申込状況により調整する場合があります。
※(2)~(4)の配役は、衣装サイズに制限があるので、希望にそえない場合があります。
■参加料
和宮…5,000円
武士・公家腰元・侍女…3,000円
奴・仕丁・御稚児…2,000円
・参加料には、貸衣装、着付、化粧、当日の昼食、記念品、傷害保険料金が含まれます。
・自己都合によるキャンセルの場合、参加料の返金はしません。
・雨天中止の場合、室内で記念撮影を行います。
・役柄が決定した後、参加料支払いなどの通知を発送します。
※内容の変更などを行う場合があります。
■一口メモ
皇女和宮は孝明天皇の妹に当たり、文久元年(1861年)に皇室から徳川第14代将軍・家茂のもとへお輿入れしました。お輿入れの行列は総勢4万5千人にもなり、中山道を京都から江戸へ向かう道中で、桶川宿にも宿泊しました。この行列を無事通過させるために、当時の桶川宿の人々はたいへんな努力をしたそうです。
※お輿入れ(嫁ぐこと)
市民まつり協賛金受付中
問合せ:産業観光課
【電話】788-4929