くらし 暮らしの110番 北本市消費生活相談あれこれ vol.179

■還付金詐欺に注意してください
「市役所の保険課を名乗って『昨年までの3年間の医療費を還付する書類を送付しましたが、手続き書類がまだ提出されていません』との電話がかかってきた。書類を受け取った覚えがなかったので、『届いていない』と伝えると、早急に手続きしなければいけないので、今から近くのATМに行って手続きするよう言われた。本当に市役所の保険課からかかってきた電話だったのだろうか」との相談がAさんから寄せられました。
還付金詐欺とは、市役所の保険課、年金事務所、厚生労働省などの中央官庁を名乗って、税金や保険料が還付されると説明して、手続きのためにATМに誘導しお金をだまし取る手口の詐欺です。最近は、インターネットバンキングを利用している消費者に対して、還付金を自分の口座に振り込む手続きだと伝えて、操作方法を指示してお金を振り込ませる手口もあります。
市役所から「お金が返ってきます」という電話がかかってきたら、還付金詐欺を疑ってください。還付金を受け取るために必要などと言って、個人情報や銀行名、口座番号などを聞かれても答えてはいけません。還付金に心当たりがある場合は、自分で市役所の担当課に連絡して確認してください。電話の相手から教えられた番号に電話すると、詐欺グループにつながってしまいます。必ず自分で調べて電話をしてください。
不審な電話の対策として、電話機の留守番電話機能を利用して、相手を確認してから電話に出るようにしてください。その他にも防犯機能付き電話機の導入やナンバーディスプレイ機能などを活用しましょう。不審な電話がかかってきて不安に思うことがあれば、北本市消費生活センターや警察に相談してください。

相談窓口:
北本市消費生活センター(北本市役所市民課内)【電話】511-8800
毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)10:00~12:00、13:00~16:00
※土・日曜日、祝日は局番なしの【電話】188へ(年末年始を除く)

埼玉県消費生活支援センター【電話】048-261-0999
毎週月~土曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~16:00

全国消費生活相談員協会「週末電話相談」【電話】03-5614-0189
毎週土・日曜日10:00~12:00、13:00~16:00