- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年9月号
■オレンジカフェきたもと
認知症の人が自ら活動し楽しめる場所であり、介護している人にとっては情報交換や相談の場所です。
(1)オレンジカフェ寿(ことぶき)
日時:10月7日(火)10:00~11:30
場所:南部公民館
費用:100円
問合せ:きたもと寿苑
【電話】590-1000
(2)オレンジカフェひがし
日時:9月9日(火)10:00~11:30
場所:ヘイワールド!!
費用:100円
問合せ:東センター
【電話】577-5100
(3)オレンジカフェオレンジ西茶房
日時:9月11日(木)14:00~15:30
場所:生活クラブ生協北本生活館
費用:100円
問合せ:西センター
【電話】591-3495
(4)オレンジカフェひだまり
日時:9月26日(金)13:30~15:00
場所:コープみらい北本介護センター
費用:100円
問合せ:北本社協
【電話】590-4011
(5)オレンジカフェ文化センター
日時:9月25日(木)10:00~11:30
場所:文化センター
費用:無料
問合せ:(1)~(4)問合せ先のいずれか。
■認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、特別なことをするのではなく、認知症について正しく理解し、認知症の人とその家族を見守り応援する人のことです。修了者には「認知症サポーター証」をお渡しします。
日時:10月1日(水)10:00~11:30
場所:栄市民活動交流センター
費用:無料
講師:北本市地域包括支援センター職員
対象・定員:市内在住・在勤の人30人(先着順)
申込み・問合せ:北本市地域包括支援センター北本社協(【電話】590-4011)へ電話または直接お申し込みください。
■若返り運動教室
いつまでも元気で若々しく過ごすために、自宅で実践できる簡単な運動を行います。
日時:
(1)10月3日~31日の毎週金曜日10:00~11:30
(2)10月28日~11月18日の毎週火曜日、12月2日(火)13:30~15:00
場所:
(1)栄市民活動交流センター
(2)南部公民館
内容:バランス運動、筋力運動、柔軟運動等
講師:セントラルウェルネスクラブ24桶川北本店インストラクター
対象・定員:(1)(2)各65歳以上の市民30人
費用:無料
申込み:9月30日(火)までにセントラルウェルネスクラブ24桶川北本(【電話】590-5651)に直接または電話。
※金曜日は休館日
問合せ:高齢介護課高齢者福祉担当
【電話】594-5539
■第13回きたもとごちゃまぜの会「認知症について話す夜」
「ごちゃまぜの会」は、北本市近隣の活動者がつながるネットワーク会議です。今回のテーマは「認知症」です。
地域共生社会に向けて多様な個人、団体がつながり、誰もがいつまでも自分らしく、楽しく暮らしていける北本を目指します。
日時:9月10日(水)18:00~20:00
内容:プレゼンターのプレゼンテーション・意見交換(Zoom開催)
対象:今後の認知症対策について興味・関心のある人
費用:無料
申込み:9月8日(月)までにメールまたは申込フォームからお申し込みください。
問合せ:北本市社会福祉協議会
【電話】593-2961
【E-mail】[email protected]
■学齢期から青年期までの不登校・ひきこもり親の会
~独りじゃない、一緒に考え歩みだしませんか~
学校への行きづらさや社会参加の難しさがある学齢期・青年期のお子さんがいる親が、学齢・原因や初期から回復期までの段階を問わず、つながりを持つ場所です。
日時:9月13日(土)13:00~15:00
場所:地域活動支援センターかばざくら
その他:本事業は重層的支援体制整備事業の参加支援事業として実施します。
申込み・問合せ:前日までに共生福祉課地域共生担当(【電話】594-5517)へ直接または電話。