くらし 市民税・県民税・所得税などの申告のご案内

申告期間は、2月17日~3月17日!
申告会場は、大変混み合います。市民税・県民税の申告は郵送、所得税などの確定申告はe-Taxでの申告にご協力ください。

■市民税・県民税の申告、所得税などの確定申告共通
▽必要なもの
・マイナンバーカードや通知カード
・本人確認書類(運転免許証や健康保険被保険者証など)
・令和6年分の源泉徴収票(給与・公的年金等の収入があった方)
・収入金額や経費などを記載した収支内訳書(営業等・農業・不動産所得などがあった方)

▽申告内容により、必要なもの
控除資料
・社会保険料(健康保険料など)・生命保険料・地震保険料などの支払証明書
・障害者手帳・療育手帳または障害者控除対象者認定書
・ふるさと納税の領収書や受領書
・ご自身で作成した医療費控除の明細書(医療費通知でも可)

還付金の振込先口座を確認する書類
・振込先口座番号(本人名義)のわかるもの(通帳など)

■市民税・県民税の申告
申告が必要かどうかについては、次のフローチャートよりご確認ください。

■市民税・県民税申告会場で受け付け可能な確定申告
・給与や公的年金等の源泉徴収票に記載された控除以外の控除(医療費控除など)を追加する方の還付申告
・勤務先で年末調整を受けなかった方の申告
・給与を2カ所以上から受けている方の申告
・公的年金等を2カ所以上から受けている方の申告
・2種類以上の収入があった方の申告
・一時所得があった方の申告
・白色申告で、営業等、農業、不動産所得などがあり、収支内訳書の記入・計算ができている方の申告
※市民税・県民税申告会場で受け付けできる確定申告でも、内容によっては税務署主催の申告会場を案内する場合があります。

・出張申告会場(各申告会場へのお問い合わせはご遠慮ください)

・八潮メセナ会場(1階展示室)(八潮メセナへのお問い合わせはご遠慮ください)

※午前中に受け付けた場合でも、混雑状況により案内が午後になる場合があります。
※市民税・県民税申告会場では、事前予約は不要です。

所得税の確定申告は、スマホ・パソコンでも簡単に申告ができます。
マイナポータル連携をすると、医療費通知情報など自動入力ができます。
※マイナポータル連携をご利用する場合は事前準備が必要になります。

問合せ:
〔市民税・県民税の申告〕市民税課【電話】内線206
〔所得税などの確定申告〕国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901