くらし 市政の執行状況

令和7年第1回市議会定例会が2月27日から3月19日まで開催され、市長が開会初日に前定例会以降の市政の執行状況の概要について報告しました(一部抜粋。全文については、市ホームページに記載)

■教育文化・コミュニティ~学びとつながりを大切にするまち~
・1月13日、八潮メセナで、令和7年八潮市成人式を開催
・2月10日から3月18日まで、市内小学校5年生を対象に、学習塾との連携事業8ハチゼミを開催
・2月13日、八潮メセナで、小中一貫教育研究発表など、令和6年度の取り組みと成果について周知を図るため、「八潮の教育合同報告会2024」をオンライン配信で開催

■健康福祉・子育て~誰もがいきいきと暮らせるまち~
・1月26日、「第60回八潮市内一周駅伝大会」を開催

■防災・防犯・消防・救急~誰もが安全で安心して暮らせるまち~
・1月27日、夜間の歩行者の安全確保や犯罪の抑止を図る一戸一灯運動を促進するため、八條地区にソーラーライトを設置
・1月29日、県道松戸草加線中央一丁目交差点道路陥没事故に対応するため、危機対策本部を設置。また、埼玉県知事に対し、原因究明および早期復旧、市民などへの丁寧な情報提供、緊急点検および再発予防措置を行うよう要望活動を実施
・2月14日、埼玉県知事に対し、県道54号における道路陥没事故に伴い破損した雨水幹線等のライフラインの復旧対応に関する要望活動を実施

■産業経済・観光~地域の特性を活かしたにぎわいと活力のあるまち~
・1月10日、八潮メセナで、「第50回八潮市農業祭」に出品した優秀な農産物などの生産者を表彰

■都市基盤・環境~快適でやすらぎと潤いのあるまち~
・1月15日、国土交通省関東地方整備局長に対し、「(仮称)道の駅やしおの整備促進に関する要望書」を提出
・1月15日、埼玉県知事に対し、「大場川の河川環境整備に関する要望書」を提出
・1月21日、東武バスセントラル(株)に対し、バス路線の新設や増便、バス停留所の上屋とベンチの設置などについて要望活動を実施
・八潮市を含む関係12自治体で構成する「地下鉄8号線建設促進並びに誘致期成同盟会」において、2月6日に茨城県知事、2月10日に埼玉県知事、2月17日に国土交通大臣に対し、要望活動を実施

■新公共経営~協働で経営する自主・自律のまち~
・市民の市政に対する満足度や要望を把握し、今後の市政へ反映させるため、「第19回八潮市市民意識調査」を実施
・1月27日、県内の普通交付税不交付団体4市町(八潮市・戸田市・和光市・三芳町)で、総務大臣および内閣府特命担当大臣に対し、財源の充実に関する要望書を提出

問合せ:企画経営課
【電話】内線885