- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県富士見市
- 広報紙名 : 広報富士見 令和7年3月号
今回は富士見市食生活改善推進員協議会(食改)が考案したレシピを紹介します。
■牛乳パックで作るケーキずし
材料(4人分):
ごはん…600g
[A]酢…大さじ4
[A]砂糖…大さじ2
[A]塩…小さじ1
ロースハム…4枚
ツナ(水煮)…150g
[B]砂糖・みりん・酒…各大さじ1
[B]しょうゆ…小さじ2
卵…3個
[C]砂糖…大さじ1/2
[C]塩…小さじ1/3
サラダ油…適量
アボカド…1/2個
スモークサーモン(スライス)…4枚
(1)炊きたてのごはんにAを加え、すし飯を作り、3等分にする。
(2)厚手の鍋で汁気を切ったツナ、Bを炒(い)りつけ、そぼろを作る。
(3)フライパンにサラダ油を引き、Cを加えて溶いた卵を入れ炒り卵を作る。
(4)1面を切り取った牛乳パックの内側にラップを敷き、ロースハム、すし飯、そぼろ、すし飯、炒り卵、すし飯の順に重ね、押しずしを作る。
(5)(4)に皿をかぶせてひっくり返し、中身を皿に移す。
(6)スモークサーモンを端から巻き、バラの形を4つ作り、アボカドを4等分にする。
(7)(5)に(6)を写真のように盛り付ける。
■鶏肉の紅茶煮
材料(4人分):
鶏むね肉…2枚
紅茶…3パック
お湯…600ml
長ネギ…適量
[A]しょうゆ…大さじ6
[A]酢・みりん・酒…各大さじ3
ミニトマト…8個
レタス…1/4個
キウイフルーツ…2個
ブロッコリー…1株
(1)鍋に600mlのお湯で紅茶を濃い目に煮だす。
(2)鶏むね肉は余分な脂肪を包丁で除き、(1)の中に皮目を下にして入れ、あくを取りながら中火で20分煮る。
(3)別の鍋にAを入れ煮切ったら火を止めて(2)の鶏むね肉を入れ、時々Aの煮汁をかけながら30分程漬け込む。
(4)レタスはざく切り、キウイフルーツは皮をむき輪切りにする。ブロッコリーは小房に分け茹(ゆ)でる。長ネギは5cmの白髪ねぎにして水にさらす。
(5)皿にレタスを敷き、好みの大きさに切った鶏むね肉をのせ、白髪ねぎを散らす。周りにミニトマト、キウイフルーツ、ブロッコリーを盛り付ける。
◇[point!]作って 食べて みんな笑顔
サーモンは、血液の流れをよくするDHAなどを多く含みます。また、鶏肉は紅茶で煮ることで柔らかく、臭みのないさっぱりとした味に仕上がります。家族みんなで作って食べてみてください。彩り豊かなレシピはお好みの具材を合わせるのもおすすめです。
問合せ:健康増進センター
【電話】049-252-3771