くらし 【information】ご案内(2)

詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。

■カラスに注意しましょう
カラスは、4~7月の繁殖期に活動が活発になり、ごみ集積所を荒らしたり人を襲うことがあります。
人を襲うのは、巣に近づく敵に対して親鳥がヒナを守るために起こす行動です。威嚇行為が見られる場合は、直ちにその場を離れてください。巣の近くを通らなければならないときは、頭を守るようにしてください。
また、地面に落ちているカラスのヒナを発見した場合は、親鳥から攻撃される可能性が高いので、近づいたり、保護したりしないようにしましょう。

問合せ:環境課
【電話】049-252-7129

■年に1回 愛犬に必ず狂犬病予防注射を!
犬を飼っている方は、犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。
登録済みの犬の飼い主には、予防注射の案内はがきを送付しますので、集合接種会場または動物病院で必ず接種しましょう。集合接種会場では犬の新規登録も受け付けしています。
※動物病院で接種した場合は、別途環境課での手続きが必要です。
注射の時期:
・生後91日以上の犬は、原則4月1日~6月30日の間
・注射を受けていない犬を飼い始めたときは、30日以内
集合接種費用:3500円
※接種時に犬の新規登録をする場合は、別途登録手数料3000円がかかります。

飼い主や住所が変わったときは「犬の登録事項変更届」を、飼い犬が死亡したときは「犬の死亡届」を環境課に提出してください。

集合狂犬病予防注射日程表:

※会場が公園の場合、駐車場はありません。
※みずほ東公園、唐沢公園は実施しません。

問合せ:環境課
【電話】049-252-7129

■富士見市市民人材バンク制度
学習活動、スポーツ活動、地域活動など、さまざまな活動に指導や協力をしてくださる方(個人・団体)に登録していただき、その情報を提供する仕組みです。
幅広い分野の方が登録されており、イベントでの発表、講師、運営の手伝いなど、さまざまな場面で活躍しています。
自分の力を生かしたいという方はぜひ登録をお願いします。また、人材バンクを利用したいという方はご連絡ください。
〔登録内容の紹介〕
ボッチャ、ヨガ、楽器演奏、マジック、耳つぼマッサージ、忍者、お金のはなしほか

問合せ:生涯学習課
【電話】049-252-7138

■行政書士による無料相談会
相続、遺言、成年後見、各種許認可などについて相談できます。
日時:4月23日(水)午前10時~午後4時(要予約)
場所:水谷公民館

申込先・問合せ:埼玉県行政書士会東入間支部(担当青木)
【電話】049-293-5551

■老人福祉センター「びん沼荘」を利用しませんか
高齢者の健康増進やレクリエーションの場として、多くの方と交流を深め、楽しい時間を過ごしていただくための施設で、会議などにも利用できます。
開館日:火~日曜午前9時~午後4時
※祝日(敬老の日は開館)、年末年始、月曜が祝日の場合の火曜を除く
施設案内:浴室、会議室、和室、娯楽室、談話室、プレイルーム、機能回復室、ゲートボール場ほか
利用料:
60歳以上の方/無料
60歳未満の方/1日200円
市外の方/1日300円
※無料送迎バスあり

問合せ:老人福祉センター
【電話】049-252-4810

■介護支援ボランティア登録説明会
介護保険施設などでボランティア活動を行い、活動の時間と回数に応じてスタンプを押してもらいます。
ためたスタンプは活動の翌年度にポイントとなり、特典と交換することができます。
日時:4月8日(火)午前10時~11時(申込不要)
※5月以降も説明会あり
場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」
対象:65歳以上で、介護保険の要介護・要支援の認定を受けていない方

問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747

■春の全国交通安全運動
人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
日時:4月6日(日)~15日(火)
全国重点:
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの順守の徹底
埼玉県重点:
・自転車乗用時のヘルメット着用推進と交通ルールの順守
・横断歩道における歩行者優先の徹底
東入間地区重点:
・高齢運転者の関係する交通事故防止対策の推進

問合せ:協働推進課
【電話】049-252-7121

■「うえたん号」運行スケジュール変更のお知らせ
南畑地域で運行しているウエルシア薬局の移動販売「うえたん号」は、4月1日(火)から運行スケジュールを一部変更します。
変更後の運行スケジュールは富士見市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。

問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747