くらし 【information】ご案内(4)

■6月20日~7月19日 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動
大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグなどの薬物を乱用すると、自分の体や心をむしばむだけでなく、家族や周りの人にも大きな影響を与えます。
薬物乱用の正しい知識を身につけ、薬物乱用から自分自身を守りましょう。また、薬物でお困りの方はご相談ください。

問合せ:朝霞保健所
【電話】048-461-0468

■不正大麻・けし撲滅運動
大麻の不正な栽培、所持や乱用は犯罪です。また、「けし」には法律で栽培などが禁止されている種類があります。大麻や栽培してはいけない「けし」を発見したら連絡してください。

問合せ:朝霞保健所
【電話】048-461-0468

■第十二回特別弔慰金の支給
令和7年4月1日において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方がいない場合、次の先順位の遺族お一人に支給します。
対象:
1.令和7年4月1日において戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権者
2.戦没者などの子
3.戦没者などの(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
4.右記1~3以外の戦没者などの三親等内の親族(甥(おい)、姪(めい)など)
※戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債
請求期限:令和10年3月31日(金)

問合せ:福祉政策課
【電話】049-252-7102

■行政書士による無料相談会
相続、遺言、成年後見、各種許認可などについて相談できます。
日時:6月21日(土)午前10時~午後4時(要予約)
場所:南畑公民館

申込先・問合せ:埼玉県行政書士会東入間支部(担当青木)
【電話】049-293-5551

■若者就職面接会
日時:6月23日(月)午後1時15分~4時(申込不要)
場所:大宮ソニックシティ地下展示場
対象:高校、専門、高専、短大、大学(院)などを卒業後おおむね3年以内の方および34歳以下の方
参加企業:120社(予定)

問合せ:埼玉新卒応援ハローワーク
【電話】048-650-2234

■労働相談・メンタルヘルス相談
県労働相談センターでは、賃金・退職金・労働時間などの労働条件、採用・退職、労務管理上の問題など、県内在住、在勤の労働者および県内事業所の使用者が抱えている労働問題についての労働相談や職場の人間関係・仕事上の悩みから生じるストレスの解消に向けた、産業カウンセラーによるメンタルヘルス相談などを行っています。

問合せ:県労働相談センター
【電話】048-830-4522