くらし 参議院議員通常選挙と同日に執行 三郷市議会議員 一般選挙

※参議院議員通常選挙の日程によっては、下記の日程を変更する場合があります。

告示日:7月13日(日)
投票日:7月20日(日)
投票時間:午前7時~午後8時

■期日前投票所
期日前投票所によって開所時間が異なりますのでご注意ください。参議院議員通常選挙は公示が見込まれる7月3日(木)の翌日から市役所において、期日前投票ができますが(市役所以外は7月12日(土)から)、三郷市議会議員選挙の投票を同時に行うことができるのは、7月14日(月)からとなります。

○市役所 花和田648-1
期間と時間:市議選…7月14日(月)~19日(土)午前8時30分~午後8時

○鷹野文化センター 鷹野4-70
期間と時間:市議選…7月14日(月)~19日(土)午前9時~午後8時

○瑞沼市民センター 上彦名870
期間と時間:市議選…7月14日(月)~19日(土)午前9時~午後8時

○イトーヨーカドー三郷店 ピアラシティ1-1-1
期間と時間:市議選…7月14日(月)~19日(土)午前10時~午後8時

■選挙啓発グッズを配布しています。
選挙の投票率の向上のため、有権者のかたが投票の際にお子さんを同伴された場合に選挙啓発グッズをプレゼントします。
対象者:18歳未満のお子さんを同伴して投票に来られたかた
・三郷市マスコットキャラクター かいちゃんandつぶちゃんのシール、ミニタオル
・ディズニーキャラクターシール
※内容が変更となる場合があります。
以上のいずれか1品。無くなり次第終了となります。

■投票できるかた
平成19年7月21日以前に生まれたかたで、令和7年4月12日までに転入届をし、投票日まで引き続き三郷市に住所を有するかたです。
※なお、6月3日(火)までに市内で住所を変更したかた(転居届をしたかた)は、新しい住所地の投票所で投票し、6月4日(水)以降に転居届をしたかたは、旧住所地の投票所で投票することになります。

■投票所入場券
封書で各世帯に郵送します。1通につき6人分まで(7人以上の世帯は2通に分けて)の投票所入場券が封入されていますので、封筒の中を開いて内容をよく確かめてください。この入場券は、投票所の混雑を避けるために発行するもので、万一届かなかったり、紛失したりしても、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので投票所の係員に申し出てください。

■投票の方法
投票所で渡される投票用紙に、候補者の氏名を正しく書いて、投票箱に入れてください。

▼代理投票、点字投票
○代理投票もできます
病気やケガなどのため、投票用紙にご自分で記載することができないかたは、投票所で申し出ることで代理投票ができます。代理投票は、投票管理者があらかじめ指定した2人の補助者(投票所従事者)のうち、1人が選挙人の指示する候補者の氏名等を記載し、あとの1人が立ち会って投票が行われます(投票の秘密は厳守されます)。

○点字投票もできます
目が不自由なかたは、投票所で申し出ることで点字で投票することができます。
投票にあたっては点字用の投票用紙が渡されます。点字器は投票所に備え付けてあります。

▼不在者投票
(1)市外に滞在の場合は手続きのうえ、滞在先の選挙管理委員会で投票ができます。
(2)都道府県の選挙管理委員会が指定した施設に入院または入所中の場合は、その施設で投票ができます。施設の職員にお申し出ください。
(3)身体障害者手帳や戦傷病者手帳で一定の要件を満たしているかた、介護保険の被保険者証で要介護5のかたは郵便で投票ができます。なお、あらかじめ郵便投票証明書の交付手続きが必要です。

投票所に車いすを設置しています。係員にお申し出ください。

■選挙公報
候補者の考え方や経歴などをお知らせするためのもので、朝日、読売、毎日、産経、日本経済、東京の各新聞に折り込む予定です。
なお、市役所、市の主な施設、駅構内などに選挙公報用ボックスを設置します。
選挙公報の電子データ(PDF)は市のホームページでも公開します。

■開票は即日行います
7月20日(日)午後9時から勤労者体育館で行います。
参観を希望するかたは、人数に制限がありますので、当日、開票会場の受付にお申し出ください。
受付開始:午後8時30分から

■投票・開票速報
市ホームページでご覧いただけます。
投票速報:午前9時ごろから
開票速報:午後10時ごろから

問い合わせ:選挙管理委員会事務局
【電話】930-7728【HP】7952