くらし みさと・なう

■企業版ふるさと納税により寄附をいただきました
4月30日(水)、株式会社ビートレーディングから、三郷市まち・ひと・しごと創生推進計画に基づく、子どもたちの成長を見守る・夢を育む事業として、企業版ふるさと納税により寄附をいただきました。

問い合わせ:企画政策課
【電話】930-7829

■マイナンバーカードの一部手続きで予約制を開始しています
対象手続:
・マイナンバーカードの交付(受取)
・電子証明書の新規発行、更新
予約方法:
・オンライン予約…下のQRコード(本紙参照)から
・予約専用ダイヤル【電話】930-7719
※予約専用ダイヤルは6月24日(火)から開始します。予約専用ダイヤル以外では予約の受付はできません。

問い合わせ:市民課
【電話】930-7701【HP】11739

■早稲田公園プールが開園
日時:7月15日(火)~8月31日(日)午前9時~正午、午後1時30分~4時30分
※午前・午後の総入れ替え制。
料金:大人(高校生以上)…300円、小・中学生…150円、未就学児…無料
※無料ロッカー(100円硬貨リターン方式)があります。
利用上の注意事項:
・事前予約が必要です。くわしくは、市ホームページをご覧ください。
・未就学児は、保護者同伴が必要です。保護者1人につき未就学児2人まで入園できます。
・オムツの取れていないお子さんは、プールには入れません。

問い合わせ:
・みどり公園課【電話】930-7744
・(開園中)早稲田公園プール管理事務所【電話】958-5853
【HP】11808

■勤労者体育館と青少年ホームにキャッシュレス決済を導入
施設使用料等のお支払いでキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、コード決済)が利用できるようになりました。これまで通り、現金でのお支払いもできます。
対象:勤労者体育館使用料、青少年ホーム使用料等

問い合わせ:情報政策課
【電話】930-7831【HP】6711

■指定管理者の令和6年度モニタリング結果を公表
指定管理者制度の導入施設に対して、点検、評価を行うモニタリングを実施しました。
結果は市ホームページで公表しています。下のQRコードからご覧ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:企画政策課
【電話】930-7763【HP】6679

■交通安全法規講習会・優良運転者表彰の受付
○交通安全法規講習会
日時・場所:
(1)6月30日(月)瑞沼市民センター
(2)7月1日(火)彦成地区文化センター
(3)7月3日(木)コミュニティセンター
(4)7月4日(金)鷹野文化センター
各日午後6時~7時(受付午後5時から)

○優良運転者表彰の受付
同会場内で行います。
対象:5年間以上無事故無違反で、交通安全協会会員のかた
持ち物:会員証、運転免許証
手数料:670円

問い合わせ:
・吉川地区交通安全協会事務局【電話】957-3525
・生活安全課【電話】930-7720

■学校体育施設開放利用団体の新規登録を受け付けます
開放日:
・小学校体育館…平日の夜間、土・日曜日、祝休日
・小学校運動場…第2・4土曜日、日曜日、祝休日
・中学校体育館…夜間
使用料:
・一般団体…2時間600円
・PTA団体…2時間300円
・子ども団体…免除
対象:成人の責任者がいる10人以上のスポーツ団体(スポーツ安全保険への加入が必要です)
申し込み:6月23日(月)から30日(月)までに申請書(スポーツ振興課に備え付け)を直接スポーツ振興課
【電話】930-7760【HP】9439

■水道管維持管理のため漏水調査にご協力をお願いします
調査員証を携帯した調査員が、ご自宅などの敷地内に入り、量水器等を確認します。
調査に関して、皆さんの費用負担や物品のあっせんなどは一切ありません。
調査地区:彦糸三丁目、采女一丁目、彦成三・四丁目、彦音三丁目、上彦名、仁蔵、大広戸、彦川戸二丁目、上彦川戸、下彦川戸、彦川戸、さつき平一・二丁目、駒形、笹塚、茂田井、幸房、岩野木、谷中、市助、南蓮沼、半田、彦野、彦倉、上口、番匠免、彦沢、彦江、花和田、谷口、新和一・二丁目
※地域の一部の場合もあります。
期間:7月~令和8年3月(予定)

問い合わせ:水道部施設課
【電話】952-7101